ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年06月23日

新規開拓Part 1

時期はやっぱり梅雨なんですね~あっきーです



ジメジメジトジトと気持ち悪いったらないっすよ。



さて、先日ワイル○1の森○さんとの渓流話中に、アソコって山女居るのすかね~なんて話してたら、銀毛居るっすよ~と言う事で翌日に早速寄り道フィッシングに行ってみましたよ。



ここはオイラの自宅から車で約5分程度の距離なんす。



現着し、とりあえず川を覗いてみることに。



淵もあり瀬もありとなかなか楽しそうなPなわけです。



ただ、この河川敷は夕方になると、散歩&ジョギングをする人、スポーツをする人、カップル達が適当に集まっている河川敷なんです。



まぁまぁそんなことはお構いなしで駐車スペースでリグって川岸に行ってみます。



もちろん何時ものように時間を30分と決めての釣行です。



それから今日はスニーカーで久々のオカッパリです(笑)



プラグはもちろん最近チョーお気に入りのジークーさん家のG9T3一本縛りで勝負です!



そして第1投目はアップクロスで瀬の中を通してみることに。



しかし反応は。。。。2投目もアップクロスでトレースコースを変えてみるが・・・・




やはり反応はありませぬ。。。。



んじゃやっぱりここかってとこにキャストし、トゥイッチを交えながら巻いてくると流芯を抜けたところで『ドスン』と言う重量級のバイトが!



もしかして先日仕留めたサクラかと思いファイト開始です。



オイラのTMBS512Lが絞りこまれていく。



耐えに耐え寄せに入り相手も浮いてきて見えた魚影を確認すると・・・・んっ、銀ピカじゃないい・・・・・



ガビーン・・・・正体はこの方でした






















まさかまさかの251様でした(汗)



一応サイズは550ミリupでした(爆)



本来モロに外道だけど、このジークーさん家のG9T3に関しては本命になるのでしょうか・・・・??



どちらにしても、ジークーさん家のハンドメG9シリーズはホントにスゴイんですよ~♪♪



今回はこの251様で終了でしたが、また時間を見付けて寄り道してみますよ!



今度は少し上流部で調査してみよっと♪



さてさて、最近オイラもシーバスに復帰したんで近場だけど通いますよ~



もちろん北の大河にも足を運びます!!

  



2011年06月16日

寄り道フィッシングPart2

何となく今日は就業後の30分限定で虹Pに寄り道してきた あっきーです



最近、寄り道していなかったので帰りにちょこっと行ってみました。



そして何時もの様に30分限定虹1本勝負と決め、早速リグってスタートです。



だが、開始早々2分でストップって・・・・





















今日は虹が釣れちゃったのでこれで帰宅となりました(爆)



せめて10分は続けたかった。。。。



















出来ることから取り組みましょう♪



  



2011年06月15日

渓のスーパーガイド

あんなとこやそんなとこにスーパーキャストで入れちゃうなんて見たことないですよぉ・・・・あっきーです



今日はタイトルにもあるように、渓のスーパーガイドさんとご一緒させていただきました。



そのスーパーガイドさんとは、最近すっかりナマズに嵌っているFマン石巻店のT君です。



何年か前から渓流行きましょうと声は掛けられていましたが、なんせオイラは当時ソルトオンリーで渓流には興味が無かったわけで・・・・(爆)



そして今年に入り震災前から渓の釣りを始め、そんなことがキッカケで今回ご一緒することになりました。



昨日電話で何処のエリアに入るかを決めるのにT君の行きたいとこで良いよ~とお任せ~~(笑)



だってオイラは経験が浅いからアチコチの河川なんて知りませんもん。。。。



そして向かった先はココでした。





















そうなんです、オイラは渓の釣りを始めたばかりでイキナリ荒雄川に挑んだのです(汗)



ここは、ウチのメンバーさっかーに一度フライをやりに行きたいんですよね~と言われたことがあったのだ。



荒雄川に入渓する前に、コンビにで人間のエサと先程の画像の1日遊漁証を購入し、いざ入渓場所を目指しナビと勘・・・を頼りにお互い始めての場所に向かいます。



途中脇道にある林道に入り入渓場所を探す2人。



木々が立ち並んでいる僅かな隙間から立派な堰堤が微かに見えてきました。



そう、本日の入渓場所はこの堰堤の上から釣り上がるプランなのです。



早速駐車スペースに車を止め準備をし堰堤上を目指し藪漕ぎしていきます。



流石T君、この釣りが長いのも納得させられる選択ルート。



藪を抜けるとピッタリと堰堤真上に出ました!これはホントにお見事でした!!





















そして今日の使用するプラグは前回結果を出せなかったG9T1-48&G9T3を使い切るということを決め初の渓に挑む。



そしてここから釣り上がりに入るわけですが、まさしくと思うPを撃っても魚からのコンタクトは一切無し。。。



苔の付き具合から水が動いていないため魚は居ないかもと言う判断でとりあえず急ぎ足でそれっぽいPはお互い入れ替わり立ち代りで撃ちながら行くも・・・・





















そして更に釣り上がると徐々にそれらしいPが出始めてきました。



流れがぶつかり水深があり良い感じの溜りです。



ここでT君よりバックハンドで効率良く精度が出るキャスト&アップストリームでトゥイッチを使いレンジを刻みヒラウチ回数を稼ぐテクニックを伝授される。



何度か練習するとオイラもオーバーハング下、ピンで狙う場所でも決まり始めてきた。



そして釣り上がると遂にここは一級Pでしょ!的なとこが出てきたのです。



ただ、そこには一本の倒木があり更に一本の嫌らしい枝が出てるのだ。



これを交わせれば間違いないPな訳です。



先行をオイラに譲ってくれたT君に感謝し集中!エッジと嫌らしい枝の間をピン(間隔10cmくらい)で入れなきゃならないP。。。。



第一投目・・・・僅かにミリでズレて枝に宙吊り(チョウチン)状態に・・・・ティップをちょんちょんと振って見事に落ちた。



そしてトゥイッチ2発目でイキナリ魚影が見えた。



間違いなく尺を越える程のサイズで2人同時に『デケー』と声を発するくらいのシルエットだった。



食わせる場所はもう間近ってところで見事にバイト。フッキングも決まり一瞬ドラグもジジ~となるがオイラの最近のオチ・・・・出ちゃいました。。。。。そうですバラシちゃいました・・・・(涙)



魚の正体は体高のある立派な山女ちゃんでした。



気を取り直し次は右側のやはりエッジとまたまた枝のピンなのだ。



今度はバッチリ決まりアップストリームで覚えたトゥイッチを駆使しヒラをバンバン打たせながら戻りかけたときに今度は岩魚君が飛び出して来たが、ここでもまたまたバラシちゃいました。。。。



完全にバラシのスペシャリストと昇進したわけです・・・・(滝汗)



その後にT君がスーパーキャストで最奥に入れてサイズは落ちたが見事に岩魚君をゲットしたわけです。



しかしT君のあのキャスト、今まで見たことも無いほどの超スーパーキャストは拍手もんです!



そこから暫く釣り上がるもウグイさんの団地がイッパイあり水も急に濁り始めてきて確認すると、その上流部で工事をしていて水を濁らせていたわけで、ここで一旦退渓を余儀なくされてしまったわけです。



その足で次はスーパーレインボーが潜むとされる荒雄川下流域に移動です。



ここは以前T君が67cmのスーパーレインボーを揚げたPらしい!



そのレインボーはここから出てきたらしいです。





















ここは水深がどれほどあるかわかりません。



そこでオイラも何とか釣りたいと思いG9T3をキャストし伝授されたトゥイッチでヒラを打たせた時に、エッジ下から勢いよく飛び出してきたのが30upほどのレインボーでした。



やっとG9スペシャルで釣りました(ホッ)



しかしオイラ、今回は魚の写真は撮っていなかったんです(爆)



なのでG9スペシャルも見れません・・・・(G氏すんません)



でもでもT君が画像を収めてくれているので後日FマンのHPにアップされると思うのでそちらをご覧になってくださいまし。



少しづつ移動しながら撃ち込んでいくも水深も深く流れも強くプラグでは太刀打ち出来なくなりスプーンにチェンジ。





















ブルックスプーンにするもノンノン・・・・蝦夷もノンノン・・・・最近結果を出しているスミスPUREにチェンジし流れに乗せながらコントロールし何とかボトムまで落とし底から早巻きで巻いてくるとドーンと来てくれたのが40up程のレインボー。



しかしコチラも画像はありませぬ。。。。



そしてまた移動をするわけです。



最後に帰り足で立ち寄ったのが江合川の堰堤下流部です。



ここではオイラがウータンを追加して本日の釣りは終了としました。



今日の釣りはオイラにとって渓の釣りが更に楽しいものになったのは言うまでも無い。



しかしT君、DVDで見るプロの方達より素晴らしいキャステイングでしたよ!!スゴイものを見せていただきました。



そして今日はホントにありがとうございました。



恐らく今晩もナマズの人になっているんでしょうね~(笑)



渓流のことを詳しく知りたければ、Fマン石巻店に立ち寄った際にT君に声を掛ければキチンとした答えが返ってくると思いますよ♪














出来ることから取り組みましょう♪



  



2011年06月13日

抜け駆け〜

投稿者:みょー

おばんですー。
今日は抜け駆けしちゃいました(*´д`*)


最初の予定では広瀬の本流に行こうと思ったんですけど、諸事情により行けなく・・・・・・・・

まぁ、あれです。起きたら9時だったんです(笑)


ってな訳で、近場にすっかーと思い、出撃しました。


行ってみたら、貸切でした(平日だしね)

で、ポンポン打っていったんですけど、反応が地味で・・・・・・(汗)



で、やっと相手をしてくれたのが、この子。

























20ちょいの虹くん。


この後、蘇生させて帰ってもらいました。





その後はまぁ、見事なシカトっぷりで。

雨も降ってきたんで、納竿しました。






初場所で魚出たんで、まぁよしとしてください。





写真は魚ですからねー。

ジョイクロとか、ビックベイトじゃないですからねー(笑)


ではまたー。




いま出来る事を、みんなでコツコツしていきましょう。
支援、よろしくお願いします。

  



2011年06月12日

ソロデビュー

朝の渓は最近のお気に入りスポットになっている あっきーです



今朝はN川上流域にソロデビューをしてきました。



昨夜のこと。明日はどうしよう?一人で渓流行っちゃおっかな~と考え、アチコチ検索してみる。



自宅から遠くも無く少しは期待できそうなところを選択。



よし、明日はここに決めたと決意し寝ようと思ったのは24時を回っていた。。。。



とりあえず、いつも起きる5時に起床し準備を済ませ家を出発。



途中コンビニに寄りお気に入りの缶コーヒーを買いノンビリと走り出す。



日曜日の朝の国道は車も少なく快適だ。



目的地も近くなり道中途中に何箇所か橋があり何度か車を止め確認する。



そしてとあることに気付く。。。。



時計はまだ6時を回ったばかりだが、道中至る所に車が止めてある。



それもまさしくこの辺りは渓沿いの道路である。



何となくだが嫌な予感がしてきた・・・・更に上に行くと2台の車が駐車してある。



一度車を止め渓を覗いてみると予感的中!渓には餌師が2人居たのだ。。。



更に上流側に登るも駐車している車は切れずに出てくる。



これはヤバスと言うことで一気に土砂崩れで通行止め付近まで上ってみる。



ほぼ最終の駐車スペースだろうと思われるとこに駐車する。



そこには既に1台の空の車が駐車してあった。



そこは昨夜チェックしたとこより多少上流になるが、ソロデビュー戦を失うより良いかと自分に言い聞かせ準備を済ませそそくさと入渓することにした。



入渓した場所は水温15℃、支流が3本絡んでいるとても雰囲気の良い感じだった。







































しかしこの3本のうち先行者がどこに入ったのかがわからない・・・・



一か八かで進行ルートを決め突き進んでみる。



一本目の手前側はほとんど撃てないくらい水深が無い・・・・とりあえず突き進んでみるとやはりありました!



そう、かなり水深もありデッカイ溜りを発見したのです。



もちろん踏み跡もなく一番乗りの溜りだったのです。



オイラも少し警戒しながら腰を落としキャスト準備を始めます。



そこで今日のトップバッターは、昨日急遽密会したG氏から譲り受けたNewG9T1-48です!





















先日オイラと密会したときに話していたカラーを覚えていてくれて塗装済みになっていたのです(嬉)



G氏!ありがとうございました。



早速本日の一投目。



しか~し何と言う動き!55よりもきびきびとした動きでダートも素晴らしい!!



これで結果が出れば良いのですが、なんせオイラですから・・・・(爆)




G氏すいませんでした。。。。(泣)



だが、まだボトムを叩いてないのでいつものトラウトチューンHWにチェンジし奥までキャストしカウントさせトゥイッチで岩の下を通すと本日の初バイト!



しかしネットイン間近で痛恨のバラシ・・・・正体は9寸ほどの岩魚だった。



気を取り直してキャストするもそれっきりだった。。。



プレッシャー掛けちゃったんですね。



そこから釣り上がろうと思い進むがその溜りは予想以上に水深があり無理と判断。しかし両脇は反りだっていてしかもコケだらけで高巻きも出来ず諦めてそのまま下がることにした。




そして二本目の支流に入る。ここはこんな感じです。





















一本目より流れが強くミノーイングが出来ない・・・・



ここで最近マイブームのブルックスプーン投入。



とりあえず何もないまま釣り上がる。



雰囲気は良さげなんだけどオイラじゃ無理みたい。。。。



でも更に釣り上がると、ガーン・・・・先行者発見!



それも思いっ切り餌師だし・・・・(汗)



餌師の方は、釣れないなぁとおっしゃってました。



ちょこっとお話をしてまた戻りました(笑)



さて残るはあと一本。



ガッビーン・・・・戻っている途中で見えてしまいました。。。。



そうなんです、ちょこっとの差なんだけど、またまた餌師の方に先行されてしまったんです(悲)



しょうがないと思い本日の調査は終了とし退渓にしました。



ちょこっとだけ入って写真だけ・・・・(笑)





















ここはG9T1-48が生かせる場所だったに違いない!!またチャレンジしてみようと思います。



そして車に戻ってエッ・・・・って思ったんですが、もうアチコチ車だらけでした(汗)



何でもここは餌師の方が入りきっているとこだったみたいでした。



が、しかし今日はオイラの渓流ソロデビュー戦!『ボ』だけは何としても避けたいところ。



帰りはブルックさんにも寄りたかったので、ここから広瀬本流に向け再出発することに。



そして前回みょーの渓流デビュー戦を果たした場所に向かうことにした。



ここはこんな感じです。





















ここは本流域で流れが強くオイラも流れに負けそうになることが多々ある場所なのです。



今日の水量は前回みょーと来たときより拳2コ分ほど増水してます。



とりあえず入渓。水温17℃。



前回より2℃も上昇してます。



これでは魚も居ないべな~と思いながら撃つも、全く反応なし。



前回、岩魚をバラシた岩が増水により隠れています。。。。



もちろん橋の下なんて無理な話です。



諦めムードで戻りながらダウンクロスでスミスPUREを流していきます。



それでも異常なし。。。。



途中、瀬になっているところを流していたら、まさかまさかのバイト!



慌てずフッキングしてやっと乗り焦らず無事にネットイン。



ネットに収まってくれたのはこの方ッス





















8寸ほどの山女ちゃんでした。



Newネットにも入魂出来たし、とりあえず『ボ』じゃなくてホッとしたソロデビュー戦でした。



時間もリミットが近付いてきたので終了としてその足でブルックさんに寄り店主と先日のサクラの話題で盛り上がり店を後にして帰路に着きました。



ブルック店主の話だと、オイラが先日獲ったサイズは名取広瀬だとランカーらしいです・・・・(爆)



G氏!必ず結果は出しますんでもう少しだけお待ち下さいませ・・・・(汗)あっ!お代もです・・・・(大汗)






そうそう帰りに渓を覗きながら(脇見)運転してたら車をワイヤーガードロープに当ててしまいました!!でもなぜかタイヤのサイドモールに擦り傷だけが・・・・乗用車だったらパネル~ドアまで全交換でした~(汗)












出来ることから取り組みましょう!



  



2011年06月09日

寄り道フィッシング

今日はホント暑かったですね~朝からトラぶってパンツまでビショビショになってた あっきーです



今日は工場長から用足しを頼まれ皆さんより僅かに早く退社した。



パパッと用足しを済ませ、工場長に連絡をし任務完了!



そしてオイラはR4を右折して自宅へ向かう交差点を通り越し、とある目的地を目指し車を走らせた。



そして現着。もちろん誰も居ない、まさに貸切状態。



周りからも囲われているため、誰にも見付からない秘密のポイント・・・・



その前に、とある方にP確認のため連絡を入れると、すぐに返事が来たのだ。



実際は対岸がPだったらしい・・・・(汗)



だが、そこで初めてみた。



そして2~3分過ぎた頃にバイト?再度キャストして同じコースをトレース。



結果が出たのだ。



だが本命ではなくこの方でした・・・・





















ガ~~~ン・・・・・(大汗)



君は来ないでくれ~~気を取り直してキャスト再開。



こういう所はやっぱりここかなって感じでキャストし、ブルックスプーンをカウント8まで落とす。



そこからイメージ通りにドリフトを掛けながらブレイクラインをトレースする。



ブレイク付近でいきなり『ゴンッ』と感じ、ロッドを煽ってみるも根掛かり状態・・・・やっちまったかぁと思いきや、グングングンと生命感が伝わってきた!



その重量感にサイズまでも伝わってくる。



一気に2連ちゃんでフッキングを入れボトムから浮かし流れから引きずり出し、かな~りキツメのドラグがジジ~ジ~~ジジジ~~止まらない。



巻いては出され巻いては出されロッドはヘアピン状態、ラインは悲鳴をあげを約3分ほど繰り返し、遂に姿を見せてくれたのはこの方でした!





















ガビーン・・・・画像逆さまだし・・・・(笑)



54cmのこの方でした。



なんせオイラはTMBS512Lにナイロン5lbだったので怖かったぁ。



でも今日は本命じゃない・・・・でも嬉しい外道なのです。



とりあえず昨日が昨日だったので納得の釣果ですけどね~(笑)



その後はダウンクロスで流していたら、やっと本命が来てくれました!





















う~ん本命も釣れたし納得したので今日の調査はこれにて終了しました。



就業後に30分でこれだけ楽しめるPがあったなんてホントにビックリでした。



G氏!お世話様でした!!次は一緒に調査隊しましょうね~♪



最後に立ち位置はここに決定です!



まさしくオイラの石です(笑)





















誰か見付けても持ち帰らないでね(笑)







出来ることから取り組みましょう♪



  



2011年06月08日

本流のち・・・・・支流

投稿者:みょ〜

おばんです〜今日はまさに絶好の行楽日和でしたね〜。
こんな釣り日和を逃す訳にもいかず、あっきー選手と本流へ出かけてまいりました(*^。^*)

















こんなに良い天気なんだから、外に出ないと損ですよ〜
(運転中に写真取ってはいけませんよ!これ停車中です)

最初に入ったのはこんなとこです。




















なにを隠そう、おいら本日が渓流デビューなんです(*^_^*)

あ!誰か今更かよ・・・・って言ったでしょ!聞こえてますよ!(笑)



もちろん本流に必須のこれも準備済みですよ〜。






















釣り始めた訳なんですけど、おいら渓流初心者なんで、あっきー選手にレクチャーをうけながら打ちすすんでいきます。

















遠くに小さく見えるのが初登場のおいらです。

格好だけは様になってるでしょ?



でも、2時間たってもチェイスすらない・・・・




そんな中、あっきー選手が岩魚を・・・・・・・オートリリースしました。
その後も追ってくるが乗らず・・・。

う〜ん、渓流って難しい・・・
ってか、よくわからなかったです。



でもみなさんご安心を。ネタの宝庫のおいらがやりました!






















はい、ネタです(爆)
でも、別にスプーンとミノーを連結させてる訳じゃないですからね。
・・・・・ほんとですよ?



写真撮ってから、この山女には即効お帰り頂きました。




その後も打ち続けるも2チェイスのみ・・・

気分を変えるために、大きく移動することに。

で、途中で少し寄り道しました。

まずは「うちしま」

入口にスズメに対する注意事項が書いてあり、なんともユニークなお店で(笑)


こちらは第2、第4月曜日が定休日だそうです(気分で開けることもあるそうな・・・)



お次は「ブルック」

ここって・・・すごいですね。
見たことないルアーがてんこ盛り(^^♪

近くに行く用事があったら、のぞいてみるのもありですね〜。




さて、CMはこれ位にして、釣行の続きを書きますかね・・・。



2か所目はとある支流に入ったわけですが、こんなとこです。




















ここではなんだか分からないけど、チェイスしてくる元気のあるやつがいました。
ここでは2時間くらい打ち進んでいったんですけど、結局ノーバイトで・・・



そしてここでとある事件(?)が。

あっきー選手と支流を登っていったんですけど、急にどこからともなく変な臭いが漂いはじめ・・・・

鈴をチリンチリーンと鳴らしていただきました(汗)



ちなみに行きと帰りで同じとこを通ったんですけど、その臭いがしたのは一度きりでした(大汗)







その後、時間も時間ということで最後に一か所廻って終わりにすることに。



そして最後の場所なんですけど、ここでもおいらはネタを提供することに。























え〜っと・・・・・・・・君、だれ?

ぬまちちぶ・・・?











っとまぁ、こんな感じでおいらの渓流デビュー戦は幕を閉じた訳ですけど・・・・
今回は不完全燃焼だったので、次回はリベンジしまっせ〜(^^)




ではまた〜。






いま出来る事を、みんなでコツコツしていきましょう。
支援、よろしくお願いします。

  



2011年06月06日

作並渓流釣り場

久し振りに釣りに行ってリフレッシュしてきた あっきーです



昨日はチームあっきー(オイラ&子供達)で釣りに行って来ました。



前回の『祝!ぼんくら全員釣り再開やったね~』の管釣りに部活のため一人参戦できなかったウチの娘ちゃんのリクエストもあり、またまた作並渓流釣り場さんにお邪魔してきました。



最近のチームあっきーの釣りと言えば、ほぼ決まって管釣りがメインになりつつあります。



まぁ、しょうがないと言えばしょうがないですよね・・・・



とりあえず現着し三人分リグって受付を済ませルアー・フライ側に移動します。



娘ちゃんはお気に入りの一番上でやると言うので、もちろんお任せです。



そしてオイラは子供達の飲み物などを準備しているうちに娘ちゃんが一投目から出しちゃいました。



ウチの娘ちゃんはイメージ通りにキャストしイメージ通りにライントレースし攻めてきます。



やはり娘ちゃんは前回の不参加が相当心残りだったらしく、そこから怒涛の三連ちゃんで掛けていきます。



いやいやホントにウチの娘ちゃんの釣りセンスには親でも驚かされます。



そして毎回惜しい釣りを展開していた息子君!今日もライントラブルに見舞われています・・・・



しかし今日の息子君は何かが違っていた。



息子君は今まで散々悔しい思いをしていた分、オイラも今日はマンツーマンで本気(マヂ)指導に入ります。



そうすると、今までとは違い徐々に息子君に変化が表れて来ました。



それは、ラインのスラッグ量が普段と違って全然少ないのです。



もちろんスプーンも着水からの立ち上がりが早くなってきた分、チェイスも一気に増えて興奮している息子君(笑)



そしてその時はやってきました!遂に初の虹を獲ったのです。





















見てください、どうですこの満面の笑み!序に虹の息子持ち(物持ち)をご覧下さい(笑)



そして最近買い換えた、鱒レンジャーにも入魂できたしね~。



息子君よ、ホントに頑張ったね~やれば出来る子でした(親バカ)



でも、やっぱり子供の集中力と言うのはホントにスゴイですね!



一本獲ってから、自分で何かを掴んだらしく急に勢いが付いて来ちゃいました。



娘ちゃんに完全に差を付けられていたのに、追い付き始めたのです。



そして10分後には追い付いてしまい更には一気に爆釣モード突入で追い抜いてしまいました。



オイラは子供達のこの真剣バトルを目の当たりにしながら休憩です。



まもなく終了時間が近付いたとこで娘ちゃんが意地の一本を賭けこの勝負はドローとなりました。



いやぁ、この2人ホントに良きライバルになってきましたね。



次に来る機会があったら、早掛け勝負でもやらせてみて集中力アップと鍛えてみましょうかね(笑)



因みに娘ちゃんは、誰に似たのかいつでもサイズ狙いです(汗)



そして息子君のルアーローテーの基準は、自分の好みのカラーなのでアタリハズレが多いのがアソ○に傷ですかね・・・・この辺の問題もクリアー出来れば更に釣果アップに繋がるので徐々に教えていきたいですね。



ここで終了時間を迎え、作並渓流釣り場を後にしました。



そこで帰り道、途中コンビニでアイスを買わされたのと引き換えに子供達にちょこっとオイラに付き合ってもらいました。



そうなんです広瀬川本流に寄り道したんです。



だって~先日、オイラも遂にこんな物を購入してしまったんですから・・・・





















そしてここは先日、FマンT氏に教えていただいたとある本流Pです。



到着すると、ファミリーで釣を楽しんでいたり、地元の若者?達も釣を楽しんでいました。



その外れに親子で遊んでいる方が居ました。その方はSIMMSのベストにウェーダーという格好でフライロッドが脇に置いてあり、挨拶してみました。



そちらも子供と遊びがメインだからと、とても気さくな方で釣りしても良いですよと譲られました。



オイラも子供達に30分だけと許可をもらいウェーダーを穿いて最下流部に入らせていただきました。



娘ちゃんにもロッドを持たせ、川幅約25mくらいで20m位のところから水深が変化している所を目掛けてキャスト練習させてました。



ここでも驚いたことが!キャストフォームを綺麗にさせるため、テイクバックの使い方振りぬき方をサラッとレクチャーしたら4gのスプーンを対岸まで届かせてしまったんです(汗)



やはりこの娘ちゃんは何かを持っているのかもわかりませんね!!



そしてオイラは一人で本流初ウェーディングで釣り上がって行きます。



10分程上がっていき、アレキサンドラのアップストリームに何かが反応してきました。



それはまぎれもなくパーマークがくっきりの本流山女さんでした。





















エッ・・・・掌にあるのはアレキサンドラではないですよ。。。まさしく本流山女です!



因みにこの掌は娘ちゃんの手でその脇にある手は石を拾おうと懸命に延ばしている息子君の手ですがなにか・・・・?



誰です、サイズがと言った方は・・・・そんなこと言ってはダメですよ~(笑)



あれだけ人が居て沢山の子供達もアチコチで石投げ合戦だし、それでも一応釣れたので次はちょこっと本気で調査してみますよ!



まぁとりあえず場所的にはこんなところでした。







































とても景観が良くてファミリーが集まるのも分かる気がします。



次は更に上を攻めてみます。









出来ることから取り組んでいきましょう!



  



2011年05月25日

おひさの渓

やっぱり朝の山ってホントに気持ちが良いですよね~あっきーです


今朝は約2週間振りの渓に、さっかーと行って来ました。



林道手前で、さっかーの代車を投げ捨てて・・・(駐車して)オイラの車で林道を爆走・・・(静かに)駆け上がって行きました。



途中、駐車スペースに何台か駐車してあり何となく嫌な予感・・・・



上の方まで上がって行ったときに、新しいタイヤ痕発見!



それではと思い更に上がるがタイヤ痕は消えてしまった。



先ずは一旦下がり車を止めウェーダーに着替え、水はクリアーだけど水量が少し多い感じだねと、さっかーと話しながら2週間振りの入渓です。



水温11℃、トップバッターはFマンT君お勧めのウェイビーです。



最近の釣果の殆どがウェイビーなもんで、オイラ的に(あくまでもね)信頼しきっています。



しかし全く反応なし・・・・途中途中ルアーチェンジしながら更に釣り上がって行きますがまるでダメ!



さっかーも全然ダメらしい・・・・。



ここで何時もと何かが違う感じがして、さっかーに今日って先行者居たんじゃねって話していたら、踏み跡もあるし蜘蛛の巣もあまり無い・・・・朝のタイヤ痕といい踏み跡・・・・まさかの先行者だったんでしょうね~



まぁ、それはそれとして、しばらく何にもないまま水深のあるところまで辿り着きアスリートトラウトチューンHWにチェンジ。



キャストしカウントダウンさせエッジをかすめるようにトレースするイメージでトゥイッチを交えながら巻いてくると、やっと出てきたけど痛恨のバラシ(泣)



その後、隣でやっていたさっかーにまさかのバイトで先にやられました。。。



ネットで掬い写真を撮ってやろうとしたら、ネットにフックが絡まっていたみたいで先に魚が外れてしまいあえなくバィバ~ィ・・・・結局さっかーの山女さん画像はナッシング~(笑)



って、ホントに釣ったっけ~・・・・??(爆)



それにしてもホントに魚っ気がまるで無い・・・・オイラの脳裏には遂に初の『ボ』が浮かび始めてきた。



それだけは絶対意地でも避けたいので、帰り道に水深があり良さげな所を見付けたのでちょこっと車を止めロッドだけ持って撃ち込み始めて数投目、カウント6連続トゥイッチで何とか一本獲り満足したので本日終了にしました。



まぁまぁサイズで体高もあるやる気満々の山女ちゃんでした。





















次に行くときは、もう少し早起きしないと満足な釣が出来ないかもなぁ。。。。



で、最初の渓での戻り足の時の出来事。



途中一台の車が駐車してあり、その先に仁王立ちの影が・・・・一瞬焦りましたが人間でした(汗)



その方は、まるで戦○カメラマンの渡○陽一を思わせるような風貌で、頭にはベレーボー、口の周りには髭があり、緑色のベストを羽織って三脚を立てファインダーを覗き込んでいました。



そしてオイラ達が、こんにちわぁ~と声を掛けてみると、気さくな感じで挨拶を返していただきました。



更に、釣れましたかと痛いところも質問されました(汗)



ダメでしたと返すと、そうでしたか~と笑顔で言ってくれました。。。。



やっぱり、人間挨拶が気持ちよく出来ると更に心地良くなりますよね~!!



更にその帰り道の出来事。



とある駐車スペースから出る時に、ド派手な轟音を立てて思いっきりフロントスカートを擦り付けて出て行った老夫婦の方達、バンパー外れていなかったすか~・・・??



オイラ達がビックリして振り返るくらい轟音でしたからね~。。。。



そして最後に、約8年間使用していたHDDナビが逝っちゃいました(ガーン)



去年の夏頃から兆候はあったんですが、誤魔化しながら今日まで騙し騙し使っていましたが、本日を持ちましたTHE ENDを迎えました。



今まで随分とハードな使用条件にも耐えていただきお世話様でした。



その為、今の車内は無音です・・・・聞こえてくるのは、タービン音とエキゾースト音、そしてタイヤノイズだけです(悲)



さーて、予算もないから安い中古でも見付けなきゃ(爆)



さっかー、今日はお疲れさんね~また機会あったら行きましょうね~
  



2011年05月15日

エリアフィッシングー

今日は気持ちのいい天気っすねー( ^o^)ノ
ちわー。お久しぶりの、みょーです。


本日はあっきー選手親子、さっかーさん(独身)、さっちさん一家と管釣りデヴューしちゃいました(*´д`*)




久し振りに味わった、魚の引きはそれはもう…………興奮して鼻血ブーですわ(笑)




今日はあまりにも釣りを満喫しすぎて写真忘れました(爆)








今日はですね、セブンティーンに集合しまして、そこからボンクラワールド全開でした。


まだスイッチ入ってない人がいたり、全開の人がいたり、筋痛めたくないからストレッチしてる人いたり(おいらね)……



で、少しだべりつつ、釣り場へ移動!












そしたら…………ほぼ貸切でした(笑)





それぞれが好きなように打っていく訳なんですが、「朝は」活性が高かったですね〜



そんな中、あっきー選手が46の虹鱒ゲットしちゃいました(*≧m≦*)









まぁ、当然ながら、そのサイズ見た後だと自分のサイズが貧弱に見えてくる……………
痩せてるし、短いし………………













でもそのあと、おいらは負のスパイラル突入(泣)










投げる→かかる→バレルの繰り返し(10連)

そのあと放流もないから、みんなスレちゃう(汗)









バレる+スレる+放流ない=見向きもしなくなる











もー、どうにでもして…(大泣)








その後、ポツポツと拾いながら、タイムアーップとなりました。








やっぱ、みんなでする釣りは楽しいっすねー(*^-^*)










ってな訳で、本日からボンクラは活動を全面再開します。



これからもボンクラワールドに乞うご期待(笑)




ではまたー(・∀・)









いま出来る事。みんなでしませんか?

お世話になったフィールドに今こそ恩返しを。
  



2011年05月11日

渓流3人臭・・・・(笑)

う~ん、やっぱりこのロッドはオイラ好みだぜぇ~あっきーです



今朝もまた渓流に繰り出して来ました。



今日の面子は、J、さっかー、オイラの3人で『グッチさんP』の下流域にポイントを絞りました。



と言うのも前回、折角のJデビュー戦が突然の雷雨によるハプニングで渓の途中で引き返したと言う事もあり今日がそのリベンジになったわけです。



とりあえず、いつもの駐車スペースでウェーダー&ベストを身に纏い出撃します。



しかしここでオイラ、入水してスグにやらかしてしまいました・・・・KYな岩魚をイキナリ出してしまいました(汗)



それでもオイラには初となる岩魚だったので良かったんですが、Jに釣らせなきゃならなかったわけなのですよね・・・・



まぁまぁとりあえず、オイラの人生初となる岩魚ちゃんはコチラです





















サイズは23cmくらいですかね(因みにグローブはキチンとビショビショに濡らしてありますからね~)



まぁそれでもスタートから釣れたので皆の気持ちは『今日は釣れる』と思ったはずなんです!



そしてオイラは初っ端からKYで釣ったので、そこから先は先頭にJとさっかーを撃たせ背後から2人の竿抜けを狙い釣り上がって行きます。



しか~しそこは大自然と言うこともあり、なかなか思うように事は進みません。



ドンドン釣り上がって行きますがお魚からのコンタクトは一切ありません。



渓も中間地点あたりにさし掛かった頃にオイラに突然のトラブルが起きてしまいます!!



岩を乗り越える度に右足に違和感を覚え、可笑しいと思い足下を見てみると、オィオィマジかぁ~~!!!右足のフェルトソールが付いて無いじゃないですかぁ・・・・(大汗)(撮影忘れました・・・・)



さぁここから先は皆さんお分かりのように岩を乗り越える度に右足ドリフト状態でフラフラしながら意地でも進んで行きます(大笑)



いやいや、フェルトが無いとこんなに歩き難いと初めて知りました(爆)



とにかく2人に遅れを取ってしまったので急いで追い付きにかかります。



何とか追い付き、Jはトラブっていたので追い越し、さっかーが休憩していたのでその横でエッジ脇にキャストします。



一瞬バイトかと思いアワセるがすっぽ抜け・・・・再度エッジ脇にキャストし、トレースコースを変えると今度はバッチリとフッキングが決まり寄せてきますが小さい・・・・20cmないくらいの山女でした。



フェルトソールのトラブルにもめげず意地で出した一本でした。



とりあえず山女ちゃん






















あれ~画像逆さまだぁ・・・・



まぁ気にしないでくださいませ(笑)



渓も三度目のオイラは山女に始まり岩魚と水揚げしたのでまぁまぁですかね。



徐々にだけどキャスト精度、魚の出し方が分かり始めてきました。



もう少し精進して次からはサイズの出し方を追及したいものです。



最後は名物!?心臓破りの階段を一気に登りきりました。(グッチさん、さっかーはトレーニングの効果が発揮されましたよ~)



※番外編  さっかー今日は随分ド派手にヘッドスライディングしたね~今度から自動膨張着用だね~(笑)



Jも最後に転んでたね~慣れてくると危険も付いてくるから気をつけてよ~(笑)



最後にオイラ・・・・流石にフェルトも無いから見事に右足ドリフトしてそのまま膝まつきましたけどなにか・・・?



結局最後は両足フェルト無くなってて、とんでもなく乱れて歩いてました・・・・



まさしく、アイスバーンをノースパイクで走るラリーカーのようでした(爆)



今日はフェルトソールの重要性を本当に教えられました。



J、さっかー今日もお疲れさんね~また機会あれば行きましょうね~  



2011年05月08日

Jの渓流デビュー戦

朝一の渓流ってホントに癒されちゃいますよね!あっきーです



今日は、やっと釣りの準備が整ったJと去年の地磯ロック以来の2人での釣りで渓流に行ってきました。



そして今日はJの記念すべき渓流デビュー戦となるわけです。



先ず、早朝5時過ぎにJを迎えに行き途中コンビニに二度も寄り道して朝飯&飲み物を買い物してやっと目的地に到着です。



本日入渓する場所は、先日お世話になった251BUSTERSのグッチさんにガイドをしていただいた渓の下流側に入りました。(前日にグッチさんに連絡を入れバッティングしないように(笑))



そして2人とも早速ウェーダーを身に纏い準備完了でそそくさと入渓します。



実はJ、ナ・ナ・なんと今まで長い期間釣りをしてきて本日が記念すべき初ウェーディングになったわけです。



前日にサラッとミーティング?をしたときにウェーディング時の事は告げていたので、オイラから先導して後を付いて来て貰いました。



と、言ってもオイラもまだ2回目の下流なのでぜんぜんアドバイスも出来たもんじゃないんですがね(汗)



とにかくトラブルが起きないように慌てず上がっていきます。



水温を計ると12~13℃と結構高めなので、今日のオイラはミノーで攻めることに決めました。



さて、本日1投目はお互いノーチェイス・・・・まぁ慌てずお互い入れ替わり立ち代わりで次々と撃ち込んでいきます。



スタートして40分ほど何もないまま時間だけが過ぎる。



そして更に上がり続け良さげな流れにキャストしここだと言う所でトゥイッチを入れた瞬間にドンッと来ました、オイラの初となるお魚さんがコチラ





















20cmくらいの山女さん!



いやぁ逢いたかったよ~ありがとうと語りかけ(怪しい人ではないです)優しくリリースしました。



Jも色々と試行錯誤で挑んでいるが、まだノー・・・・



そこから先は、Jに先頭になってもらい先に撃ち込んでもらいます。



途中途中何度かチェイスはあるもののフッキングまで辿り着かない。



更に上がりながら打ち込んでいきます。



途中Jがトラブっていたので先に撃たせてもらい、またやってしまいました(汗)



また流れの中にキャストし変化のあるところで軽くトゥイッチを入れるとドンッて来ちゃいました。



二つ目のお魚さんです





















また同じ様なサイズでした。



正直サイズは欲しいけどオイラの場合、まずは釣らなくては進歩がないのでとりあえず、また御礼をして優しくリリースしました。



さぁ次はJに釣ってもらうために全て先頭で撃ってもらいます。



しかしここいらから空の雲行きがおかしい・・・・徐々に黒い雷雲が上空に集まり、2人でヤバイなぁと言っている矢先にゴロゴロとなり始まりポツポツと雨が降り出してきたのです。



山の天気なので2人は軽く考えず已む無く上がってきた渓を戻ることに決めたのです。



戻り始めて2~3分ほど経った時には、雨も強くなり雷もけたたましくなり始め空には当たり一面明るくなるほどの稲光までの状態に。



慌てないで渓を下りそろそろ車を止めた駐車スペースが見え始めた頃には雨も本格的な土砂降り状態になり着替えて車に飛び乗りましたよ。



乗り込んで携帯を見ると、さっかーからメールが来てて、ワイル○ワ○で待ち合わせをして3人で色々と物色して帰路に着きました。



J、今日はお疲れさんね~懲りずにまた行こうね~



次回は、さっかーも参戦だなぁ~(笑)  



2011年05月05日

初エリア

お久しぶりです、あっきーです



先日、久々に子供達と釣りに行ってきました。



オイラも人生初になるエリアとやらに行って来ました。



場所は、子供達とアチコチのエリアをネットで検索しながら作戦会議をした結果、作並渓流釣り場に決まりました。



当日、子供達も早朝5時に起床し出発の準備に眠気眼で取り掛かり何とか出発。



現地に7時過ぎに到着し駐車場で早速3人分リグって、7:25分に受け付けを済ませ4時間でスタートです。



とりあえず子供達にポイントを教え先に撃たせます。



子供達も初めて流れのある場所での釣りに戸惑っている様子(笑)



そして20分程遅れてオイラもスタートです。



一投目から釣れました!と、このまま7連チャンで釣れ続けました。



ここでキャスティングセンスのある娘にレクチャーをし、次の一投目で早速釣っちゃいました~



ここから4連チャンですっかり掴んだみたいでした。



途中休憩を挟みながら息子にもレクチャーしたあとにやっと釣りましたね~



これで全員水揚げ成功した所で、娘にオイラのタックルを取り返されキャスト精度もあがりそこからは一人爆りまくりです(汗)



娘の釣りを見て周りに居た2ファミリーやカップルさんもビックリしていました。



仕舞いにはオイラの脇で急にドラグが鳴り捲ってます・・・・振り返ればロッドがキレイに弓を描いてるではないですか!遂にやっちゃったんです!!40up間違いなしです。



でも、娘は慌てもせず妙に落ち着いています。



オイラは娘の初のビックワンを水揚げさせるため脇でアドバイスしながら冷静にやり取りをこなし見事に仕留めちゃいました!



最後はオイラがネットでランディングしましたが、全ての動作は娘が冷静さを失わず時間を掛けやりとりした努力の結果です。



そして、それがコチラです



























体の途中から曲がっていますが、オイラのネットの大きさをわかる方は大体全長がわかると思います。



体高のある41cmでした。



娘はもう完全に掴んだみたいで、その後も爆ってました。



息子も掛けるのですが、まだ少しロッド操作が雑なうえバーブレスも手伝ってバラシの連続です(笑)



いったいチームあっきー3人で何本水揚げしたかわかりません・・・・



実際オイラの実釣時間は少ないですが、恐らく娘との総数は5~6本差くらいだと思います(汗)



次に行ったら負けちゃいそうで怖いです・・・・(爆)



オイラはじめ子供達もエリアは初でしたが、この釣りはこれで嵌りそうな感じですね~



何年間振りに川魚を頂いたけど、塩焼きは美味しいかったですよ。







皆様のご協力、よろしくお願い致します。



  



2011年04月24日

久し振りのコラボ

大変お久し振りです。
ぼんくらーず。のさっかーデス。



本日はあっきーさん、グッチさん、G9さん、スパイクさん、スズキズキさん達と6人で渓流に行って来ました(>_<)




まず本日は皆様に多大なご迷惑お掛けしましたのでこの場で謝罪致します(笑)



え〜と渓流なんですが崖登りしたりあり得ない角度の階段等々で太ももがいたいです(゚Д゚)



6人で渓流だったのでワイワイガヤガヤと……(笑)



釣果の方は、グッチさん、スズキズキさん、G9さん、さっかーがヤマメを釣りました(=゜ω゜)ノ













G9さんはいいサイズのニジマスも釣ってました。



あとはスパイクさんは魚は掛けるも足元でバラシがありました(残念)


その後は体力が限界だったんで何をしたのか記憶がハッキリしません(+_+)




皆さん今日はありがとうございました。

また何かの機会があれば宜しくお願いします(笑)













水分補給は大事な事です。









  



2011年03月06日

鍋パーティー&渓流

さすがに今の時期の水は冷たいです(涙)さっかーデス。



え〜とまず土曜日の鍋partyの方から。


当日グッチさんから鍋partyのお誘いがあり他のぼんくらーず。のメンバーは参加不能となりさっかー1人で出席と成りました(*_*)



現地に到着した所なんとグッチさんとG9さんがサッカーをしてました。

その後ランカーズのサスケさんやん太さんが到着したと言うことで251バスターズ的お出迎えがあり( ´∀`)


20分後くらいにグッチさんの会社の後輩のワンダーシェフことISOBEさんが手作りの豚汁&ピザを持ってきてくれました(^^)/













手作りの豚汁&ピザはとても美味しく頂きました。 ISOBEさんありがとうございました。ごちそうさまでした。



その後別のPに移動しメバル釣りとなりのんびりまったりとバイトは有るけど乗らないのが多発(T^T)


日が変わる頃解散となりました°・(ノД`)・°・



翌日グッチさん・G9さんと渓流に(´_ゝ`)



ポイントに向かう途中まだ道路に雪がいっぱい。


































道中グッチさんの車が軽くスタックするハプニングもあり……(笑)



ここから始めることになりました。





















先行者もありほとんど反応がありませんでした(゚Д゚)



見切りをつけて下流に移動となり途中グッチさんがこんな事を(笑)













下流のポイントに移動し釣り上がっている途中なんと川の中で転んじゃいました( ̄□ ̄;)!!

さすがに今の時期の水は冷たかったデスね(涙)



下流側も先行者もいて反応がなく終了となり某TBのY店に≡≡≡ヘ(*--)ノ


グッチさんとG9さんと30分くらいダベり本日は解散となりました。



ランカーズ・251バスターズの方々お疲れ様でした。




今度は雪がなくなってから行きたいデス。  



2011年03月01日

初ブログup

皆さんはじめまして。一応(?_?)ぼんくらーずのさっかーデス。



ちなみに何ですがこのハンドルネームはなんとあの有名ブログの“我儘○釣り○昧”ことK○N坊師匠が名付けてくれたんですよね( ´∀`)




さてさて本題に入ります。 ちなみにオイラはフライフィッシングなるものをやっているんです( ̄□ ̄;)!!



(ここからはフライネタなんで興味ない人はスルーで)





昨年からダブルハンドロッドに挑戦してるんですがキャスティング(スペイとか)が安定しないのか飛距離が出るときと出ない時があるんですよね(涙)


YouTubeやDVDなんかで勉強してるんですが周りにダブルハンドをやる人が居ないんですよね…………°・(ノД`)・°・




誰か上手な人いませんかね〜〜(?_?)
もし居ましたら是非教えてください…(。・_・。)ノ









あと今年は本格的に渓流に挑戦したいですね('◇')ゞ