ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年12月31日

2010年

残すところ、あと1日になりましたね~。

御覧の皆さま、本年は大変お世話になりました。来年もぼんくらーずならびに釣り日和をよろしくお願いします。



今年はいつから釣りしてたのかなーと思い、釣行日を調べると、1/3に行ってました(笑)

しかもファーストフィッシュはDQ(爆)


一人M防で爆笑してましたっけ・・・。



春先からは南の大河で浸かり、夏には北の大河に通い、秋には初めてのジギング&ボートロック、冬には天気と体調に泣かされて満足な釣りができず・・・。

釣りを中心に廻っていた気がします。






そして今年の釣果は・・・・・・過去最低。

魚の動き、天候、まーーーーーーったく読めず(泣)

来年は今年の経験を生かしたいものです。






それではみなさん、良いお年をお過ごし下さいませ。


みょー
  


Posted by Team Bonklers at 13:52
Comments(0)

2010年12月29日

先日仕入れたゴム

最近PCも調子が悪く昨日は娘の入浴中にPCを借りてブログ書いてた あっきーです

さてさて昨日のブログでもラストの方にサラッと書いてたましたが、その噂のゴムをupしてみたいとます

最近ちょこっとしたブーム?にもなっていますがオイラもその噂のゴムを買っちゃいました~

FマンIZ店に入荷してましたよ~とさっかーから教えてもらい一昨日の会社帰りにみょー、さっかー、オイラの3人で寄ってみました

するとやはり陳列に並んでいて思わず2種類も買っちゃいました(爆)

それがコチラ















The噂のゴム「切り身」

そしてもう一つがコチラ















The噂のゴム「切り身」(爆)

そしてこの2品を持ち歩いて店内をブラブラしていたら久々に見かけたスタッフK君に見つかり暫しおしゃべりタイム~そこにお客様が見えて接客に当たったため強制終了~(笑)

そこでラスト釣行でオイラはこの二つを駆使して更にナイトで試してみたいと思います

でもってこれで釣れれば更に嬉しい釣り納めが出来るんですけどね~(笑)

中々うまくは行かないだろうナァ・・・甘くないからナァ・・・・まぁ期待しないでお待ち下さいナァ~

オイラ的にラストに竿握らず終了は何とか避けたいと思うので楽しくラスト釣行が出来れば釣れなくてもオッケーにします(爆)

  


Posted by Team Bonklers at 06:30
Comments(2)

2010年12月28日

やっと手に入れた

皆様お久し振りですね~先週やっとの思いで早朝から晩までの怒涛の8勤出勤を無事にこなし終えた あっきーです

いやぁホントにシンドクてシンドクて・・・・でも頑張りましたよぉ(笑)

そして日曜日はやっとお休みを頂きましたが勿論ゆっくり出来るわけもなく午前中から娘&息子にアチコチ振り回される始末(爆)

まぁこれでもお父さんですからしょうがないですね~(笑)

で、話は急に変わってタイトルの件ですが何が手に入ったかと言うと、もぅシーズンオフですが前々からず~っと欲しかった物があったのです

でも中々手に入れる事が出来ず一度も使用せずにシーズンを終了したわけで・・・・・

さぁ、そして一体何が手に入ったかと申しますと(ニヤリ)

では早速ご紹介してみますね~それはコチラ

















ジャーン・・・これじゃ全く分からんですよね~(笑)

これが何故手に入ったかと言う事をちょこっと説明させて下され

実は先月ウチのさっかーが釣り場に向かう途中で信号待ち中に追突事故にあい(勿論被害者ですよ)この時オイラも一緒に居て(さっかーの前で停車中)事故後の後続車を誘導したり現場脇の鉄工所に事故の件を話し双方の車両を止めるスペースをお借りするのに頭をさげに行ったりまた相手のドライバーに声を掛け気遣ってあげたりと働いたわけでした(笑)

まぁさっかーの車両もオイラと同じなんで大したことなかったんですが相手の車両は・・・・悲惨なわけで

と、さっかーにお手伝いしたお礼にと言うことでありがたく頂きました

簡単に言えば、さっかーサプライズですね(笑)

今年のシーバスで皆々様と一緒に随分と大活躍をしたコチラです

















もう知らない人は誰も居ませんよね!

今年のオッパではランカーの嵐だった「オライノ」ルアーを手に入れたわけです

そして「オライノ」の何を手に入れたかと言うとそれがコチラ

















そうなんです!紫電を遂に手に入れたわけなんですよ~

もぅ来シーズンが楽しみでなりません(嬉)

この紫電の威力は使用している方達に言わせると相当スゴいみたいですよ~(爆)

とにかく使わないとわからないみたいです!!

そしてさっかーからは更にこんな物をセットで頂きました

















ガマのトレブルSPMHまで頂きました

オイラも普段から使用してますがフックまでとはさっかーも中々やりおるな

さっかー!ホントにありがとね~大事に大事に使わせて頂きたいと思います

んっ・・・でもさっかー、スプリット無いんですけど・・・・大丈夫オイラの使いますから(笑)

オイラもホントに時間が無く釣りどころじゃなかったんですが天気もあまり良くなかったので皆様も満足行く釣りが出来ていなかったんではないでしょうか?

オイラはもぅ釣竿の握り方さえも忘れかけていますよ~(爆)

今年も残すところあと3日!オイラの釣り納めは出来るのでしょうか・・・・・?

何としても釣りをしたくて我慢が出来るか心配でならないオイラです(笑)

昨日はちょこっと早く帰れたのでFマンに寄りNewゴムも買ったので釣れる釣れない関係無しにダメモトで近々出動したいと思います
  


Posted by Team Bonklers at 06:30
Comments(4)

2010年12月25日

メリークリスマス

昨日の夜から降っていた雪は朝には本降りになってました(泣)おかげで雪かき三昧の、みょーです。




今年も残すは6日・・・・・・。あと6日で2011年っすよー。




みなさんは今年やり残したことありますか?




おいらは山ほどあります・・・・・・が、一言でまとめられます。




納得のいくサイズの魚を釣ってない(爆)






自分の竿を握らない日々も続きました・・・・天気に邪魔された日もありました・・・・




ロッドが折れて挫けそうにもなりました(泣)




でも、全ていい思い出です。





あと6日。最後の悪あがきでもしますかねー。



ではでは。
  


Posted by Team Bonklers at 19:24
Comments(0)

2010年12月22日

季節外れにもほどがある

んっ?なんだこれ?機械でも壊れたのか?
こんばんは、みょーです。





みなさん、今日は季節外れの嵐でしたね(汗)





おいらの職場の方では激しい雷雨になり、地響きと轟音が鳴り響いてました(;´Д`)


その激しさといったら・・・・・・・・目の前でフラッシュたかれた気分(さっかー談)



まさかとは思いますが、こんな日に釣りしてる人はいませんよね?
ってか、止めて(大汗)





ただいま宮城県内には土砂災害警戒情報が発表されています。





みなさん、大人しく家に帰って一杯やりましょー(ノ´∀`)ノ






はたして週末の釣行は行けるのかな・・・・?  


Posted by Team Bonklers at 18:13
Comments(1)

2010年12月21日

お別れ・・・・

ホントに約一週間近く全く釣具を触れていない あっきーです

いきなりですけど約3年近くオイラと常に一緒に頑張ってくれた相棒とお別れすることになりました

それがこのコなんです


















このコとは色んなフィールドに行きましたね~

北から南までとホントにアチコチ行きましたね~県外では秋田シーバスと言えばの雄物川にも行きましたね~

とにかくシーバスがと情報が聞こえて来れば何処にでも行きましたね~今年は3月初旬から県南サーフにも通いまだまだ寒いのに防寒着着て夜明けからウェーディングしてました(笑)

まぁオイラにも色んな事情がありまして泣く泣く手放すことに・・・・(悲)

でもオイラがシーバス止める訳ではないのでご安心を!だって~大好きな鱸様ですもん

まぁ次にNewRodを購入するとなれば恐らくオイラ的にだけどバーサタイル的に使用出来る物を選ぶと思います

またそんな機会があればコチラでupしたいと思います

最後に・・・・・

107LMLよ今までオイラのワガママをイッパーイ聞いてくれてホントにありがとぉ

お前のお陰でホントに楽しいシーバスLIFEを過ごせました  


Posted by Team Bonklers at 06:30
Comments(6)

2010年12月20日

ナイトロック(みょー編)

ああっ、久しぶりのこの感じ・・・・・ハアハア
あ、みょーです(笑)


今回の記事は先日のナイトロックの細かい情報でも伝えようかと思い、キーボードをカタカタ打ってます。



まずは時間なんですけど、上げ3分あたりの時間で(大体23時くらい)バイトが集中してましたね~


まずは底を取りながら、段々軽くしていこうということで、シンカーは3/4からのスタートでした。





最初は持ってったゴム、総スカンを食らいまして・・・・そこでちょっと考えまして。


もしかして、打ち方を間違っているんじゃないかと思い、シンカーを5/8に変えて、ブレイクのエッジ付近→テトラの間を通してみましたら、これが当たりでした。

まだまだふわふわ系でいけますね~






餌釣りの友達はでこっぱちでしたが、おいらお祭り・・・・・(●^o^●)




サイズはともかくとして、2時間(途中休憩挟み)で3本だからまぁまぁかなーと思いました。

その後、2時~7時まで仮眠(!?)を挟みましたが・・・・・・これが間違いでした。



起きてみると・・・・・・人人人(大汗)



しかも投げ釣りのおっちゃん連中が扇型に竿を展開。







はい、一等地打てません(汗)


で、隙間を打ってみるも豆舐めのバイトの嵐・・・・・・・・・





11時過ぎに切り上げて帰ってきました。



なんやかんやありましたが、退院してきた岩鬼に再入魂できたので



ここで皆さんにお願いが。





青いビニール袋をポイ捨てしないであげてください(汗)






ではでは。  



2010年12月19日

久しぶりに( ´∀`)

今回は携帯から失礼します。あ、みょーです。


昨日、ヒーーーハーー!!!!・・・・・・じゃなく、ひっさしぶりの釣行(半島)なんですけども、癒やされました( ´∀`)





釣果は・・・・・





ボイ×3

サイズは18(爆)〜35





































































久しぶりにしては、なかなかの釣果かと。





これ以外にも、バキューム系のバイトと、マメタンのバイトが1つずつ。





まだまだ根魚は元気いっぱいですよー(*≧m≦*)





現在も釣行中なんで、詳しくは明日の記事にでも。




ではでは↑(^^_)ルン♪



写真の魚達は元気に海に帰りましたとさ。
  


Posted by Team Bonklers at 06:05
Comments(2)

2010年12月17日

グリューワイン

あんた、アル中かい!?  いいえ、釣り中です!!!
こんばんわーみょーです。


今回は、おいらの冬の定番になりそうなものを紹介してみようかと思います。


それがこちら

























ドイツ産 グリューワイン。
これは先日、赤レンガにいったときに初めて飲みました。
その時の感想は・・・・・・・・うま~~~~~~~~~!!!!

暖かいワインもまたいいものです(今ものんでますよ~~~)



そしてグリューワインに欠かせないものといえばこちら

























シナモンスティックです。これでグリューワインを混ぜ混ぜした日にゃあなた・・・・・・・・・・うま~~~~~~~~~~~!!!(くどい?)ですよ(*^_^*)


ぜひぜひ皆さんも一度試してみてください(^O^)/

でわでわ  


Posted by Team Bonklers at 20:13
Comments(0)

2010年12月15日

雪ですね~

職場が雪の多い地域なんで昼頃から強風に舞いながらプチ吹雪になってるよ~ガーン あっきーです

今日はホントに寒い日ですね~

今晩ナイトに行く方は雪道気を付けて下さいませ

オイラはアイス&スノー路面が好きなんで…(爆)

年内あと何回釣りに行けるのかしら‥‥  続きを読む


Posted by Team Bonklers at 12:59
Comments(0)

2010年12月13日

悲劇の結末

最近、偏頭痛が悪化してたので釣りから離れていたみょーです。



頭痛薬が手離せません(´д`)





さて、タイトルの通り今回はおいらに起きた悲劇についての記事です。



それは11月下旬に行われた、ぼんくらーず内ボートロック大会にて起きました。


おいらネチネチとボトムをいじっていると、根掛かりが・・・
そんでもって、ラインを手繰り寄せていると、なぜか手元に変な手応えとともに破裂音が・・・・・・・・・・




手元を見ると


ロッドが・・・・・


岩鬼が・・・・・・




岩鬼が・・・・・・




4ピースに(爆)





























テレスコも真っ青な分割具合(笑)



もう、笑うしかなかったっす(がまかつさん、ごめんなさい)。




その後、修理に出して先週の金曜日に手元に帰ってきました。





なんかもう、最近グダグダなおいらでした。




ではでは。  


Posted by Team Bonklers at 21:06
Comments(2)

2010年12月12日

昨夜は・・・・・

なんだかなぁ・・・・何だか全くパッとしない あっきーです

昨夜はさっかー、S君、オイラの3人で北にある漁港にナイトでロックに行って参りました

行く道中に峠があるんですが昨日はアチコチに野生の鹿ちゃんがわんさか居ましたね~オイラあんなに見たのは初めてですね

いったい何十頭居たのか数え切れなかったくらいです(トンネル出入り口まではヤバイでしょ)

とりあえず目的地一つ手前の漁港に立ち寄り釣り人の様子を見るもNOみたい

で、目的地に到着し互いに早速リグって各自探りはじめます

潮位、水温、水色と悪くは無い感じですが立ち寄った漁港よりも風を遮るものも何も無いもんだからまともに風を受け釣り辛い・・・そしてバイトも無い・・・・・もうしょうがないって事で3人でガルプを使いアチコチ散らばり探るが誰一人NBって(汗)

何人かスライドしながら話をしてみるがやっぱりNBみたい・・・ん~お魚さんどぅしちゃったんだろぅ??

釣り開始から2時間を過ぎたあたりでやっとオイラがヘチをバーチカルに攻めてるときにバイトを拾うがすぐに離してしまう

そこにさっかーが寄って来たので場所を譲りフッキングに成功して揚がって来たのはこの子でした















流石メバラーさっかー一発で決めました

噂通りのサイズに納得!ここのメバルはこれがアベらしいですよ!!

メバラーの皆さんなら十分楽しめるんでしょうね~

しかし後が続かず風も強風から暴風になり3.5gでは対応しきれず5gにして探るがラインは流されブイに絡まるしとトラブル続発し始めたとこでS君、さっかーの2人は隣の漁港に移動したいということだけどオイラは一人残ることにした

そこにFマンSさんから入電

コチラに向かってると言う事で他の釣り人が帰る中それまで一人爆風にも負けず頑張ります

一度ブレイク付近をスイミングで流したときにバイト!乗ったと思ったがフックアウトって(悲)

と、そこにFマンSさん到着で2人並んでスロープ継ぎ目をセオリー通りに探るとバイトしフッキングするもフックアウト・・・何だか今日はイマイチパッとしないし活性がチョー低い

先ほど隣の漁港に移動した2人も戻ってきて異常無しみたい

風も爆風のまま収まらずオイラ達は24時ストップフィッシングにし帰宅準備、FマンSさんは一人風裏になる真逆の漁港まで走るって事で漁港でお別れし帰路に着きました

その後のSさんはどぅだったんでしょうか?釣果に期待したいものですね

結局お魚さんはさっかーのメバルしか見れませんでした

そんなこんなでまたまたダメダメ釣行になってしまったわけでした


※最近みょーが釣りをしない日が続いてるが彼は釣りを辞めてしまったんでしょうかね~??(笑)
  


Posted by Team Bonklers at 14:46
Comments(3)

2010年12月11日

よーし

今日は朝からラストまで上下左右と腰をイパーイ使ったので疲れ切ってる‥‥んっお仕事ですよ…あっきーです


今日は身体が疲れ切ってるけどナイトに行ってみようと思います(笑)

オイラの場合疲れた身体を癒すのには釣りが一番の特効薬なんです(爆)

でも皆さんも同じですよね~(笑)

久しく納得いくお魚捕ってないからせめて画像だけでも(汗)
  続きを読む


Posted by Team Bonklers at 19:05
Comments(0)

2010年12月09日

つ・ついに!!

いやいやオイラ今月1日に竿握ったっきり一週間も握れてない・・・そろそろ禁断症状出まくって仕事も手に付かなくなりつつある あっきーです

オイラとみょーの職場はこの時期アワワになるほどの状況になりとてもプライベートの時間も作れないほどの繁忙期を向かえてます

ブログもちょこっとサボリ気味に・・・・・(汗)

で、昨日はいつもに比べ多少早めに仕事も終わらせたため帰りにみょー、さっかー、オイラの3人で一週間以上振りのFマンT店に顔出し&買い物に寄り道してみました

閉店前には到着して早速T副店長と最近絶好調のナイトでロックの話題に!

マル秘Pを教えていただきました(T副店長ありがとうございます)

なんとか今週末には竿も握れそうなんで時間を作り早速ナイトでロックに行ってみたいと思います

そこへスタッフSさんも登場して店舗の一部が暫しお喋りクラブに早代わり(O店長いつもスペースお借りしてすいません)

お喋りの内容は週末にまたご一緒にナイトでロックに行く約束をしてきました

そして閉店時間も近付いてきたのでワタワタと買い物をしてお店を後にしました

そこで昨日買い物したものは(ここでやっとタイトルの言葉に・・・)遂に買っちゃいました(汗)















Pulsecraw

オイラGulp SW買ったのは約3年振りでしょうか・・・

先日の単独釣行でJも使い魚を獲っており同僚S君も魚を採っていて気にはなっていたんですが中々買う気になれなかったんだけど遂にオイラも買っちゃったわけです(爆)

とりあえずGulpなので釣れるのは間違いないと思うんですがね

次回の地磯釣行にでも先発させてみますよ

そして今ナイトでロックでも一部の間で流行りつつあるゴムも買ってみました

それがコチラ














Gary 6"SINGLE TAIL

これは先ほど出演?されたT副店長お勧めなゴムです

Garyゴムなんて買ったのはきっとBASSをしていた当時だからもぅ約10年以上前でしょうね

このゴムは週末でのナイトでロックにでも先発させてみますよ

週末竿は握って来る予定ですが約10日振りだからキャスト忘れてなきゃ良いんだけど・・・・(爆)

とりあえず年内は自由な時間がほぼ取れないので釣りの出来る時間は大事に大事に使おうと思いますよ(笑)



  


Posted by Team Bonklers at 06:30
Comments(4)

2010年12月08日

年末大商談会

繁忙期真っ只中で全然釣りに行けないみょーです。


ただいまFマンでは年末大商談会を開催中でーす。これに合わせて買い物をするという方も多いはず。


おいらもそんな1人になりそうな予感が・・・・・





ボートロック等々に使う用にエクスプレッションの707か、アクアプロジェクト ロックフィッシュVer.2 611を買おうかと検討中・・・・。






ただ、お金が(泣)






年末調整でどれだけ返ってくるかによって、どちらになるかが決まりそうです。




それと、岩鬼が複雑骨折の為にガマカツサービスセンターに入院しました。





グリップジョイントの竿が4ピースになりましたが・・・・・・何か?





人間、何が起きたか分からないときは冷静になるもんですね。
その後、現実に気付き、爆笑しました(笑うしかないですって(汗)



そんなこんなで踏んだり蹴ったりな師走を過ごしています。




ではでは。  


Posted by Team Bonklers at 22:15
Comments(2)

2010年12月06日

サンデーメカニック

昨日はホントに暖かかったですね~釣りをするには絶好な「釣り日和」でしたね~でもオイラは久々のサンデーメカニックでしたけど・・・あっきーです

あっ、そうそう今日の記事は釣り絡みじゃないから興味無い方はスルーでお願いしま~す

昨日は家の駐車場にて久々にツナギを着てランクルの整備等をしていました(ツナギはもちろんディッキーズだよん)

まずはエンジンオイルの交換です

オイラのランクルは乗用車のように4L缶1個で間に合わないので、いつもホムセンで安い時に買い溜めしてます

だって~一度の交換で3缶は必要ですから・・・・(爆)

そのオイルがコチラ















カストロのGTX(まぁ作動油ですから)

オイラは昔からバイクも車もオイル関係はカストロなんです。やはり低価格で一番信頼出来るオイルですからね

特にランクルは一度に3缶ですから・・・・ショップなんかに頼んだら金額的に大変な事に(汗)

そして廃油はこんな感じで受け取ります















画像では分かり辛いかも知れないけど、そうなんです一斗缶です(爆)

オイラのランクルはこの一斗缶がオイルパン下にスッポリ入っちゃうんですね~(笑)まぁ廃油も9L以上だから丁度良いと言えば丁度良いわけで・・・・

せっかく久々に腹下に潜ったのでアチコチと点検したら異常箇所を見付けちゃいました!

それがコチラ















リアのハンドブレーキクランク部の固着にて解除しても引きずってたわけなんです(焦)「実は前歴ありなのです」

まぁ僅かに引きずってた程度なんで気にならないと言えば気に・・・いやいや気にします(解除状態でローターダストカバーとピンが離れているのわかるかな?)

これはマズイのでクランク部のラバーブーツに包まれた部分に浸透剤のノズルを差し込んで吹き捲ります















そうしたらワイヤーを引っ張りながらプラハンで叩きの作業を繰り返します

こんな感じでやってます















まぁ5分もやってれば動くようになります(笑)つーか交換しろよって話だけどね・・・(汗)















(ローターダストカバーとクランクのピンがくっ付いているのわかりますかね?)

とりあえず動作OKになったので完了ってことで(笑)

次に後々面倒なんでタイヤも交換してみました

一応普段履き用とイベント(走行会&トライアル)や雑誌撮影会用に2セット持っているんです

普段履き用はコチラ















ホィールは知る人ぞ知るボルクのTE-37です!タイヤはBFのMT255-85です

ホィールはバネ下荷重への気遣いは何の車にでも必要不可欠ですよね~タイヤもあくまでも普段履きなので太いタイヤは要りませぬ

このサイズのタイヤを入れ替えして(重量もあるし)ボルトもハブ1個に6ナット×4なのでオイラはラクチンなこのアイテムを使ってます






























べビコンにインパクトです

自宅で整備する時は普段からエアーツールを使用してます

どうせ同じ作業するならラクチンな方が良いですよね~

そしてオイラがスタッド代わりに履くのがこのタイヤ















今はそんなに走りに行かないので男のスワンパーがスタッド代わりなのです

因みに四駆にスタッドは要らないです!

なぜかと言うと重量があるのでAT(オールテレーン)で十分なんです

オイラはこのスワンパーで北の雪道&凍結路面を楽しんで通勤してます(笑)

と言うのもオイラ若い頃は乗用車でダート&ラリーをしていたのでグリップしない路面は大好きなんですよね~ランクルでもバリバリ乗用車に負けないくらいドリフトしてま~す(笑)

と、話が反れましたがこのスワンパーの原産国がUSAなので造りもチョーが付くほどアバウト過ぎでこのバランスウエイトを見ていただければわかると思います!乗用車乗りの方からすれば・・・・・・???って感じですかね~(笑)















ジャーン!ウエイトはインナーアウター合わせて1キロ以上はありますかね(爆)

まぁこれが当たり前のUSAですよね

もちろんこれだけウエイト付けてもまともにバランスは取れませんがね・・・

で、せっかく前後のホィールを外したのでブレーキのメンテ&調整をしました

まずリアのハンドブレーキの利き具合を調整です















リアのホィールを外すとドラムカバーにこういったグロメット(ゴムの栓)が付いてます

これをマイナスドライバー等で抉れば外せます















外したら下側に持ってきて(真下より多少前側)マイナスドライバーを挿し中に縦型のダイヤルがあるので手探り(ドライバー)で探して見付けたら上下に回るので上側に回せる範囲で2回ほど回したら一度ローターを手動で動かしロックしたら半回転ほど逆転させればOKだと思います(ランクルのハンドはワイヤーで調整も出来ますがこれが一番ラクチンですよ!でも自信の無い方はブレーキなのでやらないでね)

今度はフロントのパッドを点検です















まぁ夏くらいに交換したのでOKでした(この作業も簡単ですがブレーキではメインになるので自信の無い方はやはりショップにお任せして下さい)

次に多少マスターシリンダーの液面がロワーに近付いていたので補給しました















これで暫くは安心して乗れるかなぁ~

最後にこれを見て何が違うかピーンと来た方は本物のランクル乗りですなぁ~!















このパイピングが何かわかればですけどね~

今後もランクルライフを楽しみたいと思います  



2010年12月05日

キャッチ&リリース

こんなに晴れているのに、こんなに暖かいのに、こんなに釣りに行きたいのに・・・・・・・・用事があって釣りに行けないみょーです(泣)


今回はコラムばりに書いてみようかと思います(*⌒▽⌒*)


前からさらっと書いてましたけど、おいらルアーフィッシングに関しては、ほぼリリースです(青物と蘇生不能は除きます)。


だからといって、キープを全否定もしませんし、他人がキープしても大抵は何も言いません。
けど、サイズに関係なく持って帰るって人には反対です。
最低限の自主規制は設けた方がいいと思います。根こそぎ持って帰ると、釣る魚がいなくなっちゃいますよー。



たとえば、100人の釣り人がいて、魚も100匹いたとします。

全員が釣ってサイズに関係なくキープしたら、それで終了ですよね?

でも、100人がリリースしたら、あと100人の人が釣りを楽しめますよね〜(*⌒▽⌒*)
自分自身もまた釣りができますし(*´д`*)


100人が楽しむのと、200人が楽しむのとでは大きく違ってくると思います。
多くの人が楽しんだ方がいいと思いませんかー?




おいらの周りにいるキープしかしない(サイズに関係なく)って人達は、晩ご飯にするんだーとか、食べるために釣るんだーとよく言います。

でも、その日釣った魚を持ち帰らないといけないほど、食うに困ってる人っているんでしょか?

おいらは、そんなに食うに困ってる人は釣り自体しないと思うんですけど、どうでしょ・・・・・・?


あとゴミ。
持ち帰らないと、釣り場なくなっちゃいますよ!それに、釣具屋の袋に入れたのをポイ捨てしちゃダメです。釣具屋が泣いてます(´д`)

ゴムに関しても、いくら生分解だからと言って、その場に捨てるのは反対です。釣り人にマナーがないって言われる原因の一つだと思います。

ゴミの処理ぐらいきちんとしましょー(・∀・)





長々と書いてきましたけど、不快な思いをされた方がいたら、ごめんなさい。


でも、末長く釣りを楽しむ為にはこれ位の事は守らないといけないと思います。




最後になりましたけど、釣り場にいる家族連れのお父さん、お母さん。
せめて子供にだけはライフジャケットを着せましょう。




ではでは。  


Posted by Team Bonklers at 12:02
Comments(2)

2010年12月03日

ボートロック(あっきー目線)

投稿者 あっきー

昨日の朝は通勤経路に気温計があるんですが、遂に今季初の氷点下になっていました(寒)

季節はそろそろ真冬を迎えようとしていますが、海水はまだ夏から冬にはなりきれていない様子です・・・だって~巷では鯒や鯖が釣れているんですから~

という前置きはこのくらいにして、今日は先日1日のボートロックのあっきー目線について書いてみようと思います。

昨日みょーがレポートを書いてくれましたが、このブログ「釣り日和」をご観覧される方々に少しばかりですが情報として書いてみたいと思います。な~んてね(笑)

では早速!釣り場(塩釜~奥松エリア)に着きまず驚いたのが、みょーも濁りと書いていましたがホントに「なんじゃこりゃ」状態でした。50cmも潜ればゴムは見えなくなるほどです。

そしてオイラとJは2人でフロントデッキを利用させていただきました。(皆さんありがとぉ)

オイラは早速4”ツイスターホッグからキャストし壁際30cm手前に落としフォールさせるが異常なし。次は1m脇にずらしまた壁際30cmに落としフォール・・・・んっ、どうした?次々と壁際ピタリに落とし(キャスティングだけは得意ですので(笑))探るがNBって・・・・

ちょこっとカラーを変え同じ事を繰り返すがやっぱり異常無し・・・何かが違う。やはり水色なのか?水温なのか?それともオイラなのか・・・?

しかしJも反応が無い状態で、2人で何としてもパターンを見付けなくては!

何箇所か移動してキャストし壁際からオイラの方向に戻って来て殆どボート真下に来た頃にやっと4”ツイスターホッグに初バイト!!しかし乗るようなサイズでは無いとすぐにわかる。もう一度同じ事を繰り返す。やはりほぼ同じところでバイト!でも同じサイズ・・・・

しかしこの日のパターンが徐々に掴めてきた!この時Jとプチ作戦タイム(笑)

魚の居場所は壁際のシャローじゃなく一段~二段落ちたとこに居るんじゃね~って事でオイラ&Jは皆と逆方向に向かって一気に多少水深がある沖に目掛けてフルキャスト~でラインを出しフリーフォールでボトムにタッチ、そこからリフフォで探る探るで読み通りバイトは頻繁にあるがサイズ的には変わらず・・・・

ここでオイラはゴムサイズを3”に落としてみるが確かに魚からの反応は良くなったが小さいバイトしか無い・・・・こんな事をしているうちに時間も既に10時になろうとしている時、Jと更に作戦タ~イム(笑)

そうですそうなんです、オイラとJは最後までガルプを使わないと誓っていたが(周りの方々は初っ端からガルプみたいでしたが・・・・)ここで(10時)でガルプ解禁宣言をして早速デビルホッグに交換し一投目、バイトの数が今までの10倍以上に一気に増える・・・・(怖)

流石はガルプ!ここまで違うと何にも言う事ないですよね!

ここからは少しバイトをイカに乗せるかってことだけに全神経集中してロッドを操作します。

しかしバイトが小さく乗せられない。ここでバルキーホッグに変え同じコースをトレースし一段落ちるとこで更にラインを送り穴の中までフリーフォール、ここで本日やっとまともなバイトを拾いスラッグ巻き取り渾身の鬼フッキング!流石は穴の中で抵抗をされるもんだからサイズも良いと思ったのも束の間、穴から強引にポンピングで引き抜き浮かせたら・・・・なんと30cm位のボイジョでした(爆)

でも狙い通りにボイジョを揚げたから良しとはしたんですがやはり後が続かない・・・・ガルプを使えば常にバイトはあるからまだマシなのかも知れませんがね・・・・

その後Jが探りに探りモゾモゾというバイトをフッキングに持ち込み揚がってきたのは43cmの体色もまだまだ白っぽいナメタンでした。

この結果(これはオイラとJのあくまでも推測ですが)魚は確かにシャローにも入っている個体は居るとは思いますが、まだ1段~2段落ちたところとシャローを行き来している状態なんではないかと思われました。そして根の上に浮いているのでは無く、根の下に身を潜め目の前に落ちてきて物だけに反応している感じでした。

やっと海峡も落ち着きシャローに挿しに来てはまた時化で荒れてディープに落ちてを繰り返しているのではないかと推測されます。

この日揚がったナメタンは殆どの体色が白っぽく婚姻色のオスも腹パンのメスも居ませんでした。(でもエリアによっては違うと思いますがね・・・・)本来ならシャローに挿していれば日焼けによる黒い体色のナメタンが揚がっても良いと思われるんですがね・・・・

でも違うエリアでは(現に半島や雄勝)腹パンのメスや婚姻色のオスも揚がっているので奥松方面の海峡がもう少し掛かるだけなんですかね?

まぁこんな感じで激タフでフィネスな釣りを展開しなきゃならなかった訳でしてハードロックには程遠い釣りでした・・・・ホントに辛かったでしたよ(悲)

まぁこんな感じで書いて見ましたが意味通じましたかね~??(あくまでもオイラ達の推測ですから「違う、そんなことある訳無いじゃん」と思われても一切クレームは受け付けませんからね~)

今後海峡も回復して近場の奥松でもモンスターを仕留めたいものですね!

宮城県は本日、暴風&激しい雨で更に海峡はダメダメ状態になっちゃったのかなぁ

日曜日にはNBCソルチャプ第3戦が開催されますが、この天候で地磯も厳しいと思われるから中々難しい大会になるような感じですね。この大会に参加される方々は事故などに十分気を付けて大会を楽しんで下さいね☆


※そういえば、最近オイラ達も挨拶がとか言っておりましたが、先日のナイトでロックの時に漁港内ですれ違った一組のカップルが居たのですが、そのカップルから「こんばんわぁ~」と大変気持ちの良い爽やかな挨拶をされましたよ!もちろんオイラ達も負けじと気持ち良く爽やかに・・・(汗)「こんばんわぁ~」と言わせていただきましたよ!

昨日のみょーの記事の最後にもありましたが、仲間内でも挨拶や声掛けはホントに大事ですよね!

う~ん何だか気持ち良く今日のブログを終わらせることが出来ます(笑)

ホント単純なオイラですから~(爆笑)
  



2010年12月02日

ボートロック









みょーでーす(*´д`*)今回は携帯からのupです。写真はあっきー選手。逆光がいい感じになってます。




昨日は、ぽかぽか陽気で昼寝するには最高だねぇ・・・・・・という穏やかな1日でしたね。


そんな中、さざえ堂さんにお世話になり、ボートロックへ行ってきましたが・・・・・・渋かったです。



ここ最近の海況がよろしくなかった為に底が荒れ荒れだったらしく、マメのバイトはあるものの本命からのアプローチは・・・・(汗)



ボイも、あっきー、さっかーの上げた30前後のみ。

舐めたんはJのとった45位のが最大という(この時点で船中5本位)、なんともパッとしない感じで・・・・




おいらに至っては20位のマメ2本。
もちろん即行お帰りいただきました。


今回は撃沈でしたが、船長さんのご好意で2時も延長していただいたり、気持ちよく釣りができました(船長さん、ありがとうございました。)






余談ですが、こちらの船長さん自身、追波や旧北にも行かれているとの事なので現地で見かけたら声をかけてくださいとの事です。



詳しくはさざえ堂さんのHPで。








ここからは自分の意見なんですけど、ボートって場所が限られてますよね?



いくら身内だからといって何も言わずに急に横に打たれたら・・・・・・あとは言わなくてもわかりますよねー。




やっぱ挨拶や声掛けが大切だなーと思いました。



以上でーす