2011年05月26日
御礼申し上げます
こんばんはー。最近忘れられがちなみょーです。
この度、釣り日和は……………3万HITとなりました(*´д`*)
厚く御礼申し上げます。
また、今回の震災でお亡くなりになられた方々に心からお悔やみ申し上げます。
正直、震災の後、釣りを辞めようかとも思いました。
友人も旅立ってしまったり、多くの事が濃縮された2ヶ月でしたし…
でも、おいらから釣りを取ったら残るものは数少ないので…
なので、おいらは釣りを続けます!
自分が自分らしく生きていかねば、亡くなった方々に申し訳ないですし。
今後もボンクラワールドあふれる「釣り日和」をよろしくお願いします≦(._.)≧
誰かおいらを秘境に招待してください………
いま出来る事を、みんなでコツコツしていきましょう。
支援、よろしくお願いします。
この度、釣り日和は……………3万HITとなりました(*´д`*)
厚く御礼申し上げます。
また、今回の震災でお亡くなりになられた方々に心からお悔やみ申し上げます。
正直、震災の後、釣りを辞めようかとも思いました。
友人も旅立ってしまったり、多くの事が濃縮された2ヶ月でしたし…
でも、おいらから釣りを取ったら残るものは数少ないので…
なので、おいらは釣りを続けます!
自分が自分らしく生きていかねば、亡くなった方々に申し訳ないですし。
今後もボンクラワールドあふれる「釣り日和」をよろしくお願いします≦(._.)≧
誰かおいらを秘境に招待してください………
いま出来る事を、みんなでコツコツしていきましょう。
支援、よろしくお願いします。

2011年05月25日
おひさの渓
やっぱり朝の山ってホントに気持ちが良いですよね~あっきーです
今朝は約2週間振りの渓に、さっかーと行って来ました。
林道手前で、さっかーの代車を投げ捨てて・・・(駐車して)オイラの車で林道を爆走・・・(静かに)駆け上がって行きました。
途中、駐車スペースに何台か駐車してあり何となく嫌な予感・・・・
上の方まで上がって行ったときに、新しいタイヤ痕発見!
それではと思い更に上がるがタイヤ痕は消えてしまった。
先ずは一旦下がり車を止めウェーダーに着替え、水はクリアーだけど水量が少し多い感じだねと、さっかーと話しながら2週間振りの入渓です。
水温11℃、トップバッターはFマンT君お勧めのウェイビーです。
最近の釣果の殆どがウェイビーなもんで、オイラ的に(あくまでもね)信頼しきっています。
しかし全く反応なし・・・・途中途中ルアーチェンジしながら更に釣り上がって行きますがまるでダメ!
さっかーも全然ダメらしい・・・・。
ここで何時もと何かが違う感じがして、さっかーに今日って先行者居たんじゃねって話していたら、踏み跡もあるし蜘蛛の巣もあまり無い・・・・朝のタイヤ痕といい踏み跡・・・・まさかの先行者だったんでしょうね~
まぁ、それはそれとして、しばらく何にもないまま水深のあるところまで辿り着きアスリートトラウトチューンHWにチェンジ。
キャストしカウントダウンさせエッジをかすめるようにトレースするイメージでトゥイッチを交えながら巻いてくると、やっと出てきたけど痛恨のバラシ(泣)
その後、隣でやっていたさっかーにまさかのバイトで先にやられました。。。
ネットで掬い写真を撮ってやろうとしたら、ネットにフックが絡まっていたみたいで先に魚が外れてしまいあえなくバィバ~ィ・・・・結局さっかーの山女さん画像はナッシング~(笑)
って、ホントに釣ったっけ~・・・・??(爆)
それにしてもホントに魚っ気がまるで無い・・・・オイラの脳裏には遂に初の『ボ』が浮かび始めてきた。
それだけは絶対意地でも避けたいので、帰り道に水深があり良さげな所を見付けたのでちょこっと車を止めロッドだけ持って撃ち込み始めて数投目、カウント6連続トゥイッチで何とか一本獲り満足したので本日終了にしました。
まぁまぁサイズで体高もあるやる気満々の山女ちゃんでした。

次に行くときは、もう少し早起きしないと満足な釣が出来ないかもなぁ。。。。
で、最初の渓での戻り足の時の出来事。
途中一台の車が駐車してあり、その先に仁王立ちの影が・・・・一瞬焦りましたが人間でした(汗)
その方は、まるで戦○カメラマンの渡○陽一を思わせるような風貌で、頭にはベレーボー、口の周りには髭があり、緑色のベストを羽織って三脚を立てファインダーを覗き込んでいました。
そしてオイラ達が、こんにちわぁ~と声を掛けてみると、気さくな感じで挨拶を返していただきました。
更に、釣れましたかと痛いところも質問されました(汗)
ダメでしたと返すと、そうでしたか~と笑顔で言ってくれました。。。。
やっぱり、人間挨拶が気持ちよく出来ると更に心地良くなりますよね~!!
更にその帰り道の出来事。
とある駐車スペースから出る時に、ド派手な轟音を立てて思いっきりフロントスカートを擦り付けて出て行った老夫婦の方達、バンパー外れていなかったすか~・・・??
オイラ達がビックリして振り返るくらい轟音でしたからね~。。。。
そして最後に、約8年間使用していたHDDナビが逝っちゃいました(ガーン)
去年の夏頃から兆候はあったんですが、誤魔化しながら今日まで騙し騙し使っていましたが、本日を持ちましたTHE ENDを迎えました。
今まで随分とハードな使用条件にも耐えていただきお世話様でした。
その為、今の車内は無音です・・・・聞こえてくるのは、タービン音とエキゾースト音、そしてタイヤノイズだけです(悲)
さーて、予算もないから安い中古でも見付けなきゃ(爆)
さっかー、今日はお疲れさんね~また機会あったら行きましょうね~
今朝は約2週間振りの渓に、さっかーと行って来ました。
林道手前で、さっかーの代車を投げ捨てて・・・(駐車して)オイラの車で林道を爆走・・・(静かに)駆け上がって行きました。
途中、駐車スペースに何台か駐車してあり何となく嫌な予感・・・・
上の方まで上がって行ったときに、新しいタイヤ痕発見!
それではと思い更に上がるがタイヤ痕は消えてしまった。
先ずは一旦下がり車を止めウェーダーに着替え、水はクリアーだけど水量が少し多い感じだねと、さっかーと話しながら2週間振りの入渓です。
水温11℃、トップバッターはFマンT君お勧めのウェイビーです。
最近の釣果の殆どがウェイビーなもんで、オイラ的に(あくまでもね)信頼しきっています。
しかし全く反応なし・・・・途中途中ルアーチェンジしながら更に釣り上がって行きますがまるでダメ!
さっかーも全然ダメらしい・・・・。
ここで何時もと何かが違う感じがして、さっかーに今日って先行者居たんじゃねって話していたら、踏み跡もあるし蜘蛛の巣もあまり無い・・・・朝のタイヤ痕といい踏み跡・・・・まさかの先行者だったんでしょうね~
まぁ、それはそれとして、しばらく何にもないまま水深のあるところまで辿り着きアスリートトラウトチューンHWにチェンジ。
キャストしカウントダウンさせエッジをかすめるようにトレースするイメージでトゥイッチを交えながら巻いてくると、やっと出てきたけど痛恨のバラシ(泣)
その後、隣でやっていたさっかーにまさかのバイトで先にやられました。。。
ネットで掬い写真を撮ってやろうとしたら、ネットにフックが絡まっていたみたいで先に魚が外れてしまいあえなくバィバ~ィ・・・・結局さっかーの山女さん画像はナッシング~(笑)
って、ホントに釣ったっけ~・・・・??(爆)
それにしてもホントに魚っ気がまるで無い・・・・オイラの脳裏には遂に初の『ボ』が浮かび始めてきた。
それだけは絶対意地でも避けたいので、帰り道に水深があり良さげな所を見付けたのでちょこっと車を止めロッドだけ持って撃ち込み始めて数投目、カウント6連続トゥイッチで何とか一本獲り満足したので本日終了にしました。
まぁまぁサイズで体高もあるやる気満々の山女ちゃんでした。

次に行くときは、もう少し早起きしないと満足な釣が出来ないかもなぁ。。。。
で、最初の渓での戻り足の時の出来事。
途中一台の車が駐車してあり、その先に仁王立ちの影が・・・・一瞬焦りましたが人間でした(汗)
その方は、まるで戦○カメラマンの渡○陽一を思わせるような風貌で、頭にはベレーボー、口の周りには髭があり、緑色のベストを羽織って三脚を立てファインダーを覗き込んでいました。
そしてオイラ達が、こんにちわぁ~と声を掛けてみると、気さくな感じで挨拶を返していただきました。
更に、釣れましたかと痛いところも質問されました(汗)
ダメでしたと返すと、そうでしたか~と笑顔で言ってくれました。。。。
やっぱり、人間挨拶が気持ちよく出来ると更に心地良くなりますよね~!!
更にその帰り道の出来事。
とある駐車スペースから出る時に、ド派手な轟音を立てて思いっきりフロントスカートを擦り付けて出て行った老夫婦の方達、バンパー外れていなかったすか~・・・??
オイラ達がビックリして振り返るくらい轟音でしたからね~。。。。
そして最後に、約8年間使用していたHDDナビが逝っちゃいました(ガーン)
去年の夏頃から兆候はあったんですが、誤魔化しながら今日まで騙し騙し使っていましたが、本日を持ちましたTHE ENDを迎えました。
今まで随分とハードな使用条件にも耐えていただきお世話様でした。
その為、今の車内は無音です・・・・聞こえてくるのは、タービン音とエキゾースト音、そしてタイヤノイズだけです(悲)
さーて、予算もないから安い中古でも見付けなきゃ(爆)
さっかー、今日はお疲れさんね~また機会あったら行きましょうね~
2011年05月20日
エアコンが・・・・
今日はホントに暑い一日になりましたねぇ~あっきーです
『今回は釣り以外の内容なので興味無い方はスルーで!!』
今朝は6時過ぎから、ちょこっと野暮用で出掛けてました。
その野暮用も11時前には終わり、とある建物から外に出たときに日差しも高く今年一番くらいの暑さを感じました。
駐車場まで歩いていたわけですが、暑くて暑くて汗かいちゃいましたよ。。。
早速、車に戻りエアコンのスイッチをONにしたけど、全く冷気が出てこない・・・・んっ、A/Cボタン押したよな~と確認するもキッチリA/Cボタンは押されてありPランプも点灯してあるし、すると考えられることは冷媒抜けた・・・?
愛車も結構年季が入ってきているし随分ハードな(クロカンね!)ことをしていたから継ぎ手からでも冷媒漏れたか~と、あくまでも自分予想でそう捕らえてました。(場所も場所なのでボンネット開けられないし・・・・)
どのみち今日はエンジンオイルの定期交換日だから序に点検しようと予定を立て、とりあえず出先から帰宅し飯を食べてから、オイル交換スタートです。(毎回同じメニューなので画像は無しです)
今回は嫁の車もスタッドからラジアルに(今頃かよ・・・・(汗))交換作業も同時進行です。
愛車のオイルをドレンより抜きながら、ベビコンをセットしエアーインパクトでタイヤ交換を始めます。
嫁のタイヤ交換は20分ほどで完了!やっぱり何をするのも工具ですよね~
でも、今回はオイルを抜くのに1時間以上掛けて抜き捲くります。
そして、ヘッドのフィラーからオイルを漏斗で注いでいる時に、あれ・・・・と言う感じでエアコンの不具合箇所を見付けました!!

プーリーから外れてて、これじゃコンプレッサーも作動しないよね~(笑)(ベルトは新品です。この様な状態でした)
実際のVベルトはこんな感じ

こらじゃわからんよね・・・・こんな感じでした

もうVベルトもアチコチにクラックが入っていてプーリー接地面は相当痩せていました。。。
(そういえば震災以来、一度もボンネット内の点検していなかったなぁ・・・・)
エアコンの不具合も分かったのでそそくさとオイル交換を済ませサラッと片付けて急いでトヨタ共販まで走り新品ベルトを買ってきました。
因みにHDJ81V 1HD-FTだとこの型番です!

知ってました?共販に直接行くと仕分区分が緊急扱いなんですよ!
どこのショップも発注するときは緊急扱いですけどね!
さて早速交換作業に入ります。

先ず、画像右側のテンショナープーリーを緩め(下に下げる)ファンを通してエンジン下部にあるクランクシャフトから来ているプーリーまでベルトを下げてやりクランクプーリーにベルトを掛け上側のテンショナー&コンプレッサーのプーリーに掛けてやります。
本来、ファンとタイベルのクリアランスで十分腕が入るのですが、オイラのエンジンはこの様な物が通してあるので・・・・

そうなんです、後付けI/Cのパイピングを通してあるので無理なんです(汗)
したがって、パイピングを外すのと下に潜ってアンダーカバーを外すことを考えれば、間違いなくアンダーカバー外した方が楽なので後者を選択しました。
アンダーカバーを外しプーリーにベルトをセットするが重力で抜け落ちるため、こんなことをして仮止めです。

これで仮止め出来たので次は上の二つのプーリーにベルトを掛けます。

これであとはテンショナーを張って(上に上げる)遊びを確認します。
最後に下部に付いてたアンダーカバーを戻して完了です。

本当に簡単で手軽な作業なので皆さんもチャレンジしてみては?
ファンベルトも変わらない作業だから難しくないですよ!
ディーラーに出して時間(日数)も掛かり工賃まで取られてでも大丈夫であれば良いんですけどね~
因みに15分もあれば交換できますよ!ノーマルエンジンなら10分くらい(エンジン上から腕が入るからね!)で出来ると思います!
そしてパーツ代は2000円でお釣りが来るほど低価格ですよ!!
とりあえず今年の夏は十分エアコンが使えるようになったので一安心できた一日でした。
最後に、実はオイラの愛車にはこんな秘密兵器が仕組まれてあります・・・・(爆)

もちろん『男のエアーホーン』です♪♪
まぁ殆どのクロカン車には取り付いてあると思うんですがね・・・・(大汗)
このエアーホーンをどうしても一度は生で聞いてみたいと言う方は、遠慮せずに目の前で聞かせてあげますよォ~(笑)
皆で出来ることから取り組みましょう
『今回は釣り以外の内容なので興味無い方はスルーで!!』
今朝は6時過ぎから、ちょこっと野暮用で出掛けてました。
その野暮用も11時前には終わり、とある建物から外に出たときに日差しも高く今年一番くらいの暑さを感じました。
駐車場まで歩いていたわけですが、暑くて暑くて汗かいちゃいましたよ。。。
早速、車に戻りエアコンのスイッチをONにしたけど、全く冷気が出てこない・・・・んっ、A/Cボタン押したよな~と確認するもキッチリA/Cボタンは押されてありPランプも点灯してあるし、すると考えられることは冷媒抜けた・・・?
愛車も結構年季が入ってきているし随分ハードな(クロカンね!)ことをしていたから継ぎ手からでも冷媒漏れたか~と、あくまでも自分予想でそう捕らえてました。(場所も場所なのでボンネット開けられないし・・・・)
どのみち今日はエンジンオイルの定期交換日だから序に点検しようと予定を立て、とりあえず出先から帰宅し飯を食べてから、オイル交換スタートです。(毎回同じメニューなので画像は無しです)
今回は嫁の車もスタッドからラジアルに(今頃かよ・・・・(汗))交換作業も同時進行です。
愛車のオイルをドレンより抜きながら、ベビコンをセットしエアーインパクトでタイヤ交換を始めます。
嫁のタイヤ交換は20分ほどで完了!やっぱり何をするのも工具ですよね~
でも、今回はオイルを抜くのに1時間以上掛けて抜き捲くります。
そして、ヘッドのフィラーからオイルを漏斗で注いでいる時に、あれ・・・・と言う感じでエアコンの不具合箇所を見付けました!!

プーリーから外れてて、これじゃコンプレッサーも作動しないよね~(笑)(ベルトは新品です。この様な状態でした)
実際のVベルトはこんな感じ

こらじゃわからんよね・・・・こんな感じでした

もうVベルトもアチコチにクラックが入っていてプーリー接地面は相当痩せていました。。。
(そういえば震災以来、一度もボンネット内の点検していなかったなぁ・・・・)
エアコンの不具合も分かったのでそそくさとオイル交換を済ませサラッと片付けて急いでトヨタ共販まで走り新品ベルトを買ってきました。
因みにHDJ81V 1HD-FTだとこの型番です!

知ってました?共販に直接行くと仕分区分が緊急扱いなんですよ!
どこのショップも発注するときは緊急扱いですけどね!
さて早速交換作業に入ります。

先ず、画像右側のテンショナープーリーを緩め(下に下げる)ファンを通してエンジン下部にあるクランクシャフトから来ているプーリーまでベルトを下げてやりクランクプーリーにベルトを掛け上側のテンショナー&コンプレッサーのプーリーに掛けてやります。
本来、ファンとタイベルのクリアランスで十分腕が入るのですが、オイラのエンジンはこの様な物が通してあるので・・・・

そうなんです、後付けI/Cのパイピングを通してあるので無理なんです(汗)
したがって、パイピングを外すのと下に潜ってアンダーカバーを外すことを考えれば、間違いなくアンダーカバー外した方が楽なので後者を選択しました。
アンダーカバーを外しプーリーにベルトをセットするが重力で抜け落ちるため、こんなことをして仮止めです。

これで仮止め出来たので次は上の二つのプーリーにベルトを掛けます。

これであとはテンショナーを張って(上に上げる)遊びを確認します。
最後に下部に付いてたアンダーカバーを戻して完了です。

本当に簡単で手軽な作業なので皆さんもチャレンジしてみては?
ファンベルトも変わらない作業だから難しくないですよ!
ディーラーに出して時間(日数)も掛かり工賃まで取られてでも大丈夫であれば良いんですけどね~
因みに15分もあれば交換できますよ!ノーマルエンジンなら10分くらい(エンジン上から腕が入るからね!)で出来ると思います!
そしてパーツ代は2000円でお釣りが来るほど低価格ですよ!!
とりあえず今年の夏は十分エアコンが使えるようになったので一安心できた一日でした。
最後に、実はオイラの愛車にはこんな秘密兵器が仕組まれてあります・・・・(爆)

もちろん『男のエアーホーン』です♪♪
まぁ殆どのクロカン車には取り付いてあると思うんですがね・・・・(大汗)
このエアーホーンをどうしても一度は生で聞いてみたいと言う方は、遠慮せずに目の前で聞かせてあげますよォ~(笑)
皆で出来ることから取り組みましょう

2011年05月15日
エリアフィッシングー
今日は気持ちのいい天気っすねー( ^o^)ノ
ちわー。お久しぶりの、みょーです。
本日はあっきー選手親子、さっかーさん(独身)、さっちさん一家と管釣りデヴューしちゃいました(*´д`*)
久し振りに味わった、魚の引きはそれはもう…………興奮して鼻血ブーですわ(笑)
今日はあまりにも釣りを満喫しすぎて写真忘れました(爆)
今日はですね、セブンティーンに集合しまして、そこからボンクラワールド全開でした。
まだスイッチ入ってない人がいたり、全開の人がいたり、筋痛めたくないからストレッチしてる人いたり(おいらね)……
で、少しだべりつつ、釣り場へ移動!
そしたら…………ほぼ貸切でした(笑)
それぞれが好きなように打っていく訳なんですが、「朝は」活性が高かったですね〜
そんな中、あっきー選手が46の虹鱒ゲットしちゃいました(*≧m≦*)
まぁ、当然ながら、そのサイズ見た後だと自分のサイズが貧弱に見えてくる……………
痩せてるし、短いし………………
でもそのあと、おいらは負のスパイラル突入(泣)
投げる→かかる→バレルの繰り返し(10連)
そのあと放流もないから、みんなスレちゃう(汗)
バレる+スレる+放流ない=見向きもしなくなる
もー、どうにでもして…(大泣)
その後、ポツポツと拾いながら、タイムアーップとなりました。
やっぱ、みんなでする釣りは楽しいっすねー(*^-^*)
ってな訳で、本日からボンクラは活動を全面再開します。
これからもボンクラワールドに乞うご期待(笑)
ではまたー(・∀・)
いま出来る事。みんなでしませんか?
お世話になったフィールドに今こそ恩返しを。
ちわー。お久しぶりの、みょーです。
本日はあっきー選手親子、さっかーさん(独身)、さっちさん一家と管釣りデヴューしちゃいました(*´д`*)
久し振りに味わった、魚の引きはそれはもう…………興奮して鼻血ブーですわ(笑)
今日はあまりにも釣りを満喫しすぎて写真忘れました(爆)
今日はですね、セブンティーンに集合しまして、そこからボンクラワールド全開でした。
まだスイッチ入ってない人がいたり、全開の人がいたり、筋痛めたくないからストレッチしてる人いたり(おいらね)……
で、少しだべりつつ、釣り場へ移動!
そしたら…………ほぼ貸切でした(笑)
それぞれが好きなように打っていく訳なんですが、「朝は」活性が高かったですね〜
そんな中、あっきー選手が46の虹鱒ゲットしちゃいました(*≧m≦*)
まぁ、当然ながら、そのサイズ見た後だと自分のサイズが貧弱に見えてくる……………
痩せてるし、短いし………………
でもそのあと、おいらは負のスパイラル突入(泣)
投げる→かかる→バレルの繰り返し(10連)
そのあと放流もないから、みんなスレちゃう(汗)
バレる+スレる+放流ない=見向きもしなくなる
もー、どうにでもして…(大泣)
その後、ポツポツと拾いながら、タイムアーップとなりました。
やっぱ、みんなでする釣りは楽しいっすねー(*^-^*)
ってな訳で、本日からボンクラは活動を全面再開します。
これからもボンクラワールドに乞うご期待(笑)
ではまたー(・∀・)
いま出来る事。みんなでしませんか?
お世話になったフィールドに今こそ恩返しを。

2011年05月11日
渓流3人臭・・・・(笑)
う~ん、やっぱりこのロッドはオイラ好みだぜぇ~あっきーです
今朝もまた渓流に繰り出して来ました。
今日の面子は、J、さっかー、オイラの3人で『グッチさんP』の下流域にポイントを絞りました。
と言うのも前回、折角のJデビュー戦が突然の雷雨によるハプニングで渓の途中で引き返したと言う事もあり今日がそのリベンジになったわけです。
とりあえず、いつもの駐車スペースでウェーダー&ベストを身に纏い出撃します。
しかしここでオイラ、入水してスグにやらかしてしまいました・・・・KYな岩魚をイキナリ出してしまいました(汗)
それでもオイラには初となる岩魚だったので良かったんですが、Jに釣らせなきゃならなかったわけなのですよね・・・・
まぁまぁとりあえず、オイラの人生初となる岩魚ちゃんはコチラです

サイズは23cmくらいですかね(因みにグローブはキチンとビショビショに濡らしてありますからね~)
まぁそれでもスタートから釣れたので皆の気持ちは『今日は釣れる』と思ったはずなんです!
そしてオイラは初っ端からKYで釣ったので、そこから先は先頭にJとさっかーを撃たせ背後から2人の竿抜けを狙い釣り上がって行きます。
しか~しそこは大自然と言うこともあり、なかなか思うように事は進みません。
ドンドン釣り上がって行きますがお魚からのコンタクトは一切ありません。
渓も中間地点あたりにさし掛かった頃にオイラに突然のトラブルが起きてしまいます!!
岩を乗り越える度に右足に違和感を覚え、可笑しいと思い足下を見てみると、オィオィマジかぁ~~!!!右足のフェルトソールが付いて無いじゃないですかぁ・・・・(大汗)(撮影忘れました・・・・)
さぁここから先は皆さんお分かりのように岩を乗り越える度に右足ドリフト状態でフラフラしながら意地でも進んで行きます(大笑)
いやいや、フェルトが無いとこんなに歩き難いと初めて知りました(爆)
とにかく2人に遅れを取ってしまったので急いで追い付きにかかります。
何とか追い付き、Jはトラブっていたので追い越し、さっかーが休憩していたのでその横でエッジ脇にキャストします。
一瞬バイトかと思いアワセるがすっぽ抜け・・・・再度エッジ脇にキャストし、トレースコースを変えると今度はバッチリとフッキングが決まり寄せてきますが小さい・・・・20cmないくらいの山女でした。
フェルトソールのトラブルにもめげず意地で出した一本でした。
とりあえず山女ちゃん

あれ~画像逆さまだぁ・・・・
まぁ気にしないでくださいませ(笑)
渓も三度目のオイラは山女に始まり岩魚と水揚げしたのでまぁまぁですかね。
徐々にだけどキャスト精度、魚の出し方が分かり始めてきました。
もう少し精進して次からはサイズの出し方を追及したいものです。
最後は名物!?心臓破りの階段を一気に登りきりました。(グッチさん、さっかーはトレーニングの効果が発揮されましたよ~)
※番外編 さっかー今日は随分ド派手にヘッドスライディングしたね~今度から自動膨張着用だね~(笑)
Jも最後に転んでたね~慣れてくると危険も付いてくるから気をつけてよ~(笑)
最後にオイラ・・・・流石にフェルトも無いから見事に右足ドリフトしてそのまま膝まつきましたけどなにか・・・?
結局最後は両足フェルト無くなってて、とんでもなく乱れて歩いてました・・・・
まさしく、アイスバーンをノースパイクで走るラリーカーのようでした(爆)
今日はフェルトソールの重要性を本当に教えられました。
J、さっかー今日もお疲れさんね~また機会あれば行きましょうね~
今朝もまた渓流に繰り出して来ました。
今日の面子は、J、さっかー、オイラの3人で『グッチさんP』の下流域にポイントを絞りました。
と言うのも前回、折角のJデビュー戦が突然の雷雨によるハプニングで渓の途中で引き返したと言う事もあり今日がそのリベンジになったわけです。
とりあえず、いつもの駐車スペースでウェーダー&ベストを身に纏い出撃します。
しかしここでオイラ、入水してスグにやらかしてしまいました・・・・KYな岩魚をイキナリ出してしまいました(汗)
それでもオイラには初となる岩魚だったので良かったんですが、Jに釣らせなきゃならなかったわけなのですよね・・・・
まぁまぁとりあえず、オイラの人生初となる岩魚ちゃんはコチラです

サイズは23cmくらいですかね(因みにグローブはキチンとビショビショに濡らしてありますからね~)
まぁそれでもスタートから釣れたので皆の気持ちは『今日は釣れる』と思ったはずなんです!
そしてオイラは初っ端からKYで釣ったので、そこから先は先頭にJとさっかーを撃たせ背後から2人の竿抜けを狙い釣り上がって行きます。
しか~しそこは大自然と言うこともあり、なかなか思うように事は進みません。
ドンドン釣り上がって行きますがお魚からのコンタクトは一切ありません。
渓も中間地点あたりにさし掛かった頃にオイラに突然のトラブルが起きてしまいます!!
岩を乗り越える度に右足に違和感を覚え、可笑しいと思い足下を見てみると、オィオィマジかぁ~~!!!右足のフェルトソールが付いて無いじゃないですかぁ・・・・(大汗)(撮影忘れました・・・・)
さぁここから先は皆さんお分かりのように岩を乗り越える度に右足ドリフト状態でフラフラしながら意地でも進んで行きます(大笑)
いやいや、フェルトが無いとこんなに歩き難いと初めて知りました(爆)
とにかく2人に遅れを取ってしまったので急いで追い付きにかかります。
何とか追い付き、Jはトラブっていたので追い越し、さっかーが休憩していたのでその横でエッジ脇にキャストします。
一瞬バイトかと思いアワセるがすっぽ抜け・・・・再度エッジ脇にキャストし、トレースコースを変えると今度はバッチリとフッキングが決まり寄せてきますが小さい・・・・20cmないくらいの山女でした。
フェルトソールのトラブルにもめげず意地で出した一本でした。
とりあえず山女ちゃん

あれ~画像逆さまだぁ・・・・
まぁ気にしないでくださいませ(笑)
渓も三度目のオイラは山女に始まり岩魚と水揚げしたのでまぁまぁですかね。
徐々にだけどキャスト精度、魚の出し方が分かり始めてきました。
もう少し精進して次からはサイズの出し方を追及したいものです。
最後は名物!?心臓破りの階段を一気に登りきりました。(グッチさん、さっかーはトレーニングの効果が発揮されましたよ~)
※番外編 さっかー今日は随分ド派手にヘッドスライディングしたね~今度から自動膨張着用だね~(笑)
Jも最後に転んでたね~慣れてくると危険も付いてくるから気をつけてよ~(笑)
最後にオイラ・・・・流石にフェルトも無いから見事に右足ドリフトしてそのまま膝まつきましたけどなにか・・・?
結局最後は両足フェルト無くなってて、とんでもなく乱れて歩いてました・・・・
まさしく、アイスバーンをノースパイクで走るラリーカーのようでした(爆)
今日はフェルトソールの重要性を本当に教えられました。
J、さっかー今日もお疲れさんね~また機会あれば行きましょうね~
2011年05月08日
Jの渓流デビュー戦
朝一の渓流ってホントに癒されちゃいますよね!あっきーです
今日は、やっと釣りの準備が整ったJと去年の地磯ロック以来の2人での釣りで渓流に行ってきました。
そして今日はJの記念すべき渓流デビュー戦となるわけです。
先ず、早朝5時過ぎにJを迎えに行き途中コンビニに二度も寄り道して朝飯&飲み物を買い物してやっと目的地に到着です。
本日入渓する場所は、先日お世話になった251BUSTERSのグッチさんにガイドをしていただいた渓の下流側に入りました。(前日にグッチさんに連絡を入れバッティングしないように(笑))
そして2人とも早速ウェーダーを身に纏い準備完了でそそくさと入渓します。
実はJ、ナ・ナ・なんと今まで長い期間釣りをしてきて本日が記念すべき初ウェーディングになったわけです。
前日にサラッとミーティング?をしたときにウェーディング時の事は告げていたので、オイラから先導して後を付いて来て貰いました。
と、言ってもオイラもまだ2回目の下流なのでぜんぜんアドバイスも出来たもんじゃないんですがね(汗)
とにかくトラブルが起きないように慌てず上がっていきます。
水温を計ると12~13℃と結構高めなので、今日のオイラはミノーで攻めることに決めました。
さて、本日1投目はお互いノーチェイス・・・・まぁ慌てずお互い入れ替わり立ち代わりで次々と撃ち込んでいきます。
スタートして40分ほど何もないまま時間だけが過ぎる。
そして更に上がり続け良さげな流れにキャストしここだと言う所でトゥイッチを入れた瞬間にドンッと来ました、オイラの初となるお魚さんがコチラ

20cmくらいの山女さん!
いやぁ逢いたかったよ~ありがとうと語りかけ(怪しい人ではないです)優しくリリースしました。
Jも色々と試行錯誤で挑んでいるが、まだノー・・・・
そこから先は、Jに先頭になってもらい先に撃ち込んでもらいます。
途中途中何度かチェイスはあるもののフッキングまで辿り着かない。
更に上がりながら打ち込んでいきます。
途中Jがトラブっていたので先に撃たせてもらい、またやってしまいました(汗)
また流れの中にキャストし変化のあるところで軽くトゥイッチを入れるとドンッて来ちゃいました。
二つ目のお魚さんです

また同じ様なサイズでした。
正直サイズは欲しいけどオイラの場合、まずは釣らなくては進歩がないのでとりあえず、また御礼をして優しくリリースしました。
さぁ次はJに釣ってもらうために全て先頭で撃ってもらいます。
しかしここいらから空の雲行きがおかしい・・・・徐々に黒い雷雲が上空に集まり、2人でヤバイなぁと言っている矢先にゴロゴロとなり始まりポツポツと雨が降り出してきたのです。
山の天気なので2人は軽く考えず已む無く上がってきた渓を戻ることに決めたのです。
戻り始めて2~3分ほど経った時には、雨も強くなり雷もけたたましくなり始め空には当たり一面明るくなるほどの稲光までの状態に。
慌てないで渓を下りそろそろ車を止めた駐車スペースが見え始めた頃には雨も本格的な土砂降り状態になり着替えて車に飛び乗りましたよ。
乗り込んで携帯を見ると、さっかーからメールが来てて、ワイル○ワ○で待ち合わせをして3人で色々と物色して帰路に着きました。
J、今日はお疲れさんね~懲りずにまた行こうね~
次回は、さっかーも参戦だなぁ~(笑)
今日は、やっと釣りの準備が整ったJと去年の地磯ロック以来の2人での釣りで渓流に行ってきました。
そして今日はJの記念すべき渓流デビュー戦となるわけです。
先ず、早朝5時過ぎにJを迎えに行き途中コンビニに二度も寄り道して朝飯&飲み物を買い物してやっと目的地に到着です。
本日入渓する場所は、先日お世話になった251BUSTERSのグッチさんにガイドをしていただいた渓の下流側に入りました。(前日にグッチさんに連絡を入れバッティングしないように(笑))
そして2人とも早速ウェーダーを身に纏い準備完了でそそくさと入渓します。
実はJ、ナ・ナ・なんと今まで長い期間釣りをしてきて本日が記念すべき初ウェーディングになったわけです。
前日にサラッとミーティング?をしたときにウェーディング時の事は告げていたので、オイラから先導して後を付いて来て貰いました。
と、言ってもオイラもまだ2回目の下流なのでぜんぜんアドバイスも出来たもんじゃないんですがね(汗)
とにかくトラブルが起きないように慌てず上がっていきます。
水温を計ると12~13℃と結構高めなので、今日のオイラはミノーで攻めることに決めました。
さて、本日1投目はお互いノーチェイス・・・・まぁ慌てずお互い入れ替わり立ち代わりで次々と撃ち込んでいきます。
スタートして40分ほど何もないまま時間だけが過ぎる。
そして更に上がり続け良さげな流れにキャストしここだと言う所でトゥイッチを入れた瞬間にドンッと来ました、オイラの初となるお魚さんがコチラ

20cmくらいの山女さん!
いやぁ逢いたかったよ~ありがとうと語りかけ(怪しい人ではないです)優しくリリースしました。
Jも色々と試行錯誤で挑んでいるが、まだノー・・・・
そこから先は、Jに先頭になってもらい先に撃ち込んでもらいます。
途中途中何度かチェイスはあるもののフッキングまで辿り着かない。
更に上がりながら打ち込んでいきます。
途中Jがトラブっていたので先に撃たせてもらい、またやってしまいました(汗)
また流れの中にキャストし変化のあるところで軽くトゥイッチを入れるとドンッて来ちゃいました。
二つ目のお魚さんです

また同じ様なサイズでした。
正直サイズは欲しいけどオイラの場合、まずは釣らなくては進歩がないのでとりあえず、また御礼をして優しくリリースしました。
さぁ次はJに釣ってもらうために全て先頭で撃ってもらいます。
しかしここいらから空の雲行きがおかしい・・・・徐々に黒い雷雲が上空に集まり、2人でヤバイなぁと言っている矢先にゴロゴロとなり始まりポツポツと雨が降り出してきたのです。
山の天気なので2人は軽く考えず已む無く上がってきた渓を戻ることに決めたのです。
戻り始めて2~3分ほど経った時には、雨も強くなり雷もけたたましくなり始め空には当たり一面明るくなるほどの稲光までの状態に。
慌てないで渓を下りそろそろ車を止めた駐車スペースが見え始めた頃には雨も本格的な土砂降り状態になり着替えて車に飛び乗りましたよ。
乗り込んで携帯を見ると、さっかーからメールが来てて、ワイル○ワ○で待ち合わせをして3人で色々と物色して帰路に着きました。
J、今日はお疲れさんね~懲りずにまた行こうね~
次回は、さっかーも参戦だなぁ~(笑)
2011年05月05日
初エリア
お久しぶりです、あっきーです
先日、久々に子供達と釣りに行ってきました。
オイラも人生初になるエリアとやらに行って来ました。
場所は、子供達とアチコチのエリアをネットで検索しながら作戦会議をした結果、作並渓流釣り場に決まりました。
当日、子供達も早朝5時に起床し出発の準備に眠気眼で取り掛かり何とか出発。
現地に7時過ぎに到着し駐車場で早速3人分リグって、7:25分に受け付けを済ませ4時間でスタートです。
とりあえず子供達にポイントを教え先に撃たせます。
子供達も初めて流れのある場所での釣りに戸惑っている様子(笑)
そして20分程遅れてオイラもスタートです。
一投目から釣れました!と、このまま7連チャンで釣れ続けました。
ここでキャスティングセンスのある娘にレクチャーをし、次の一投目で早速釣っちゃいました~
ここから4連チャンですっかり掴んだみたいでした。
途中休憩を挟みながら息子にもレクチャーしたあとにやっと釣りましたね~
これで全員水揚げ成功した所で、娘にオイラのタックルを取り返されキャスト精度もあがりそこからは一人爆りまくりです(汗)
娘の釣りを見て周りに居た2ファミリーやカップルさんもビックリしていました。
仕舞いにはオイラの脇で急にドラグが鳴り捲ってます・・・・振り返ればロッドがキレイに弓を描いてるではないですか!遂にやっちゃったんです!!40up間違いなしです。
でも、娘は慌てもせず妙に落ち着いています。
オイラは娘の初のビックワンを水揚げさせるため脇でアドバイスしながら冷静にやり取りをこなし見事に仕留めちゃいました!
最後はオイラがネットでランディングしましたが、全ての動作は娘が冷静さを失わず時間を掛けやりとりした努力の結果です。
そして、それがコチラです

体の途中から曲がっていますが、オイラのネットの大きさをわかる方は大体全長がわかると思います。
体高のある41cmでした。
娘はもう完全に掴んだみたいで、その後も爆ってました。
息子も掛けるのですが、まだ少しロッド操作が雑なうえバーブレスも手伝ってバラシの連続です(笑)
いったいチームあっきー3人で何本水揚げしたかわかりません・・・・
実際オイラの実釣時間は少ないですが、恐らく娘との総数は5~6本差くらいだと思います(汗)
次に行ったら負けちゃいそうで怖いです・・・・(爆)
オイラはじめ子供達もエリアは初でしたが、この釣りはこれで嵌りそうな感じですね~
何年間振りに川魚を頂いたけど、塩焼きは美味しいかったですよ。
皆様のご協力、よろしくお願い致します。
先日、久々に子供達と釣りに行ってきました。
オイラも人生初になるエリアとやらに行って来ました。
場所は、子供達とアチコチのエリアをネットで検索しながら作戦会議をした結果、作並渓流釣り場に決まりました。
当日、子供達も早朝5時に起床し出発の準備に眠気眼で取り掛かり何とか出発。
現地に7時過ぎに到着し駐車場で早速3人分リグって、7:25分に受け付けを済ませ4時間でスタートです。
とりあえず子供達にポイントを教え先に撃たせます。
子供達も初めて流れのある場所での釣りに戸惑っている様子(笑)
そして20分程遅れてオイラもスタートです。
一投目から釣れました!と、このまま7連チャンで釣れ続けました。
ここでキャスティングセンスのある娘にレクチャーをし、次の一投目で早速釣っちゃいました~
ここから4連チャンですっかり掴んだみたいでした。
途中休憩を挟みながら息子にもレクチャーしたあとにやっと釣りましたね~
これで全員水揚げ成功した所で、娘にオイラのタックルを取り返されキャスト精度もあがりそこからは一人爆りまくりです(汗)
娘の釣りを見て周りに居た2ファミリーやカップルさんもビックリしていました。
仕舞いにはオイラの脇で急にドラグが鳴り捲ってます・・・・振り返ればロッドがキレイに弓を描いてるではないですか!遂にやっちゃったんです!!40up間違いなしです。
でも、娘は慌てもせず妙に落ち着いています。
オイラは娘の初のビックワンを水揚げさせるため脇でアドバイスしながら冷静にやり取りをこなし見事に仕留めちゃいました!
最後はオイラがネットでランディングしましたが、全ての動作は娘が冷静さを失わず時間を掛けやりとりした努力の結果です。
そして、それがコチラです

体の途中から曲がっていますが、オイラのネットの大きさをわかる方は大体全長がわかると思います。
体高のある41cmでした。
娘はもう完全に掴んだみたいで、その後も爆ってました。
息子も掛けるのですが、まだ少しロッド操作が雑なうえバーブレスも手伝ってバラシの連続です(笑)
いったいチームあっきー3人で何本水揚げしたかわかりません・・・・
実際オイラの実釣時間は少ないですが、恐らく娘との総数は5~6本差くらいだと思います(汗)
次に行ったら負けちゃいそうで怖いです・・・・(爆)
オイラはじめ子供達もエリアは初でしたが、この釣りはこれで嵌りそうな感じですね~
何年間振りに川魚を頂いたけど、塩焼きは美味しいかったですよ。
皆様のご協力、よろしくお願い致します。
