ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  


2010年11月30日

明日は!

う~ん天気だけなら素晴らしいんですけど風が気になるッスよねぇ~あっきーです

で、明日は待ちに待った?今期一発目のボートでロックの予定です

ですが、ここ最近の各船のブログをチェックしても良いこと書いてないんですよねぇ~‥‥

やっぱり波と風がって‥‥風裏での勝負みたいになってて本命ハニースポットがダメダメらしいんですよねぇ~(いつもお世話になっているボート屋さんは昨日のアイナメ5本らしいんです‥‥(爆)

まぁ恐らく出船は出来るんでしょうけど腑に落ちない釣果がよぎります(汗)

とりあえず明日はロッド3本持ち込んでベイト2本をメインにフォローでスピって感じでプランをたててます

何とか頑張ってBigOneだけを狙って行きたいと思います(⌒~⌒)


※もし明日の出船が中止の場合、今宵はまたまたナイトでロックに行く予定で~す(笑)

明日は良い釣果報告が出来るように祈るばかりですね~
  



2010年11月28日

ナイトロック②の記事

うんうんなるほどね~そぅだったんだすかぁ~あっきーです

先日25日に書いたオイラのナイトロック②の記事の詳細がFマンHPのショップインフォメーションにT店でupされてしまいました(汗)

T店では2回目・・・北にあるI店は1回・・・Fマン記事での掲載は計3回目です・・・・・(爆)

皆さんもスタッフとご一緒に釣行し結果が出れば記事に掲載されますよ~(笑)

オレも!私も!掲載してもらいたいと思う方は是非スタッフとご一緒に釣行してみると良いと思いますよ!

お互いに引き出しも増えて勉強にもなりスキルアップになりますよ!

因みに昨夜のナイトロックはドンちゃん2本で撃沈に終わりました・・・















クロちゃんのバイトは一度も無かったんですよね~

お休みになられたのかしら・・・・(爆)
  



2010年11月26日

オッカイモノ~

いやいやオルターネーター完全にヤバイんじゃねぇ・・・・あっきーです

昨日は夕方から息子と2人で釣具屋巡りに行ってきました

まず最初に向かったのは時々伺うFマンM店

そしてFマンではこの2品をオッカイモノ~















1点目のブラスシンカー5/8です

このシンカーの使い道は同ウエイトでもタングステンに比べシルエットが大きい分フォール速度を変えたりボトムの地形の変化により転がりを起こさせ更に奥に潜り込ませたりと用途は個人により使い勝手は様々だと思います

そしてもう1品はやはりこれですよねぇ















タングステンと言ったらオイラは迷わずKanjiです

だって財布にと~っても優しいんですもの~で、今回は3/4を2袋購入です

ケースの中で在庫が不足していたもので・・・・

今日は皆々知り合いスタッフが居なかったので即出ました

もちろん扱いも普通のお客さんでした(笑)

その後は久々のコチラの店舗に行ってみました















ジャーン!そうですポパイR4です

ホントに何ヶ月振りなんだろう・・・・(爆)

自動ドアが開き店舗に入った瞬間にレジカウンターから「いらっしゃいませ~」と聞き覚えのある声が聞こえ目をやるとT店長さん自らでした

あいや~久し振りだね~と軽く挨拶を交わし目的の物を探しに店舗内をウロウロ・・・

で、見付けたものが















最近ナイトでロックを頻繁に行っているので買っちゃいました

そしてこれもあれもがコチラ















このフックも在庫不足だったので買足しました















このワンシャはフラットにもロックにも使用して実績があるとても素敵なゴムですねぇ~

今回は強気な4”です(笑)

そしてポパイさんから頂いたDMの端っこに付いてたプレゼント引換券で交換していただいたものがコチラ















何に貼りましょ・・・?

息子のタックルボックスにでも貼ってあげましょうかね(笑)

プレゼント引き換えのステッカーも頂きT店長としばし会話に華が咲きあんなことやこんなことなどなどと色んな情報を頂いて帰路に着きました(T店長いつもありがとうございます)

そして帰り道で事件は起きてしまいました!何が起きたかと申しますと、息子にココアをナビシートにこぼされてせっかく気分良く居られたのが・・・・・一気に急降下って奴でした(悲)

さてさて明日もナイトでロックに北まで行っちゃおっかなぁ~~なんてね(笑)  



2010年11月25日

ナイトロック ②

昨夜は久々の夜更かしにちょこっとお疲れな・・・あっきーです

昨夜は最近釣りネタがあまりにも無さすぎなので、同僚のS君とナイトでも行きますかぁ的な事を話しておりエリアを何処にするか考えてました

近場で苦しい釣りを展開するか、それとも1時間30分掛けて最近激アツな北まで走るか悩んだ結果やっぱり北に走りました(笑)

その前にFマンT店に閉店前に立ち寄りT副店長&スタッフ達と駄弁りに入り・・・・そこでスタッフSさんも行きますって事で初のコラボにて行って来ましたよ

スタッフ達は店を出るまでに後片付けやらで時間が掛かるから(もう既に閉店して暫く経つんですがね(爆))現地集合にしてオイラ達は一足お先にスタート

現地漁港に22時前に到着し周りには誰もおらず正に貸切状態!しかしライトを照らし海面を覗くと・・・The濁りって(汗)

とりあえず日中の強風も夜には落ち着いてたので(風裏ってこともありますけど)釣りはし易いから早速2人リグって調査開始

まずは外海の沈みテトラを3.5gジグヘッドにワンシャで攻めてみます

手前はノー感じで先端に向かってテクトロスイミングで向かうもやはりノー感じ・・・先端付近まで来たところで一度キャストし同じコースをリフフォで攻めるとなんか違和感が・・・ロッドできいてみると生命感が、でスラッグ巻いてフッキング!なんと簡単に寄って来てくれたのは一発目にしてこの方(爆)















ガーン・・・・・このお方が初っ端にくるといつも後が続かない(汗)

しかし今日はいつもと少し違っていた

次に内側の係留している船の脇にあるブイに付いているのではと思いキャストして探ると一投目のフォールで明確なバイトがあり一発アワセでドラグもジジジ~と心地良くバンバン突っ込んでくれます

間違いなく本命クロちゃんとわかりロープもかわしとりあえずランディングに成功したクロちゃんがコチラ















35cmまではないですがとりあえず本命だったので良しとしました

その頃FマンのSさんが到着し並んでキャスト

しかしその後が続かない・・・仕方ないのでジギンググラブにして探ります

同じように攻めると今度は「カンッ」という金属的な引っ手繰られるような明確なバイトに鬼のようなフッキングで乗りしかしドラグがジジジ~っと止まらない・・・(結構キツメにしてるんだけど)ヤバイと思った瞬間に見事ロープに巻かれて・・・・・しっかしホント乱暴な奴でした

サイズは結構良かったと思うんですがね~最近このエリアではボイジョの45~50upが出ているみたいなんで悔やまれます(悲)

最近漁港のナイトではスピの出番も多いのでもっともっと精進しなくてはですね~

その後はスタッフSさんが一本クロちゃんを獲り同僚S君もボッケとメバルを揚げ反応も薄くなったところでお隣の漁港に移動しました

コチラも3人ともに何事もなく暫く(いやいや相当な時間かも)駄弁りながらの釣りになり、これが良かったのか殺気が無くなったからかオイラにブレイク付近をスイミングに切り替えた時にゴンッと来たのがコチラのクロちゃん

















これも35cmまでは届かないクロちゃんでした

その後はやはり続かずで、時間も気付くともう少しで27時に・・・・っていうことで納竿にして帰路に着きました

FマンT店Sさん、同僚S君お疲れ様でした

また懲りずにご一緒して下さいね~

と、久々にお魚画像がup出来たので良しとしましょうかね(笑)

次こそはあの乱暴な奴を必ずやゲットンして来たいと思います!  



2010年11月23日

夕焼け空(Part2)

世間の皆様は祝日でもオイラは今日も稼いできました、あっきーです

日曜祝日出勤って嫌いじゃないんですよね~だって通勤が楽なんですもん(笑)

要は、通勤経路が皆様お休みで空いてるんですよね~でも帰り時刻は・・・ましてや今時期みたいに行楽帰りの訳わからん方々が増えてくると(全く流れに乗れない方々。マイペースな方々。)大渋滞と化してしまいますが(爆)

まぁそんな今日の帰り途中に一本の電話が。。。会社のパートさん(女の子?女の人?女性?おばちゃん?破壊女王・・・(笑))からでした。

一体何事かと思い恐る恐る受けてみると、(運転中は通話しちゃダメよ)「○○さん(オイラの名前ッス)空見てみてぇ~」で見上げてみたら!北にキレイな夕焼けがホントに一部分にだけ出ていたので、車を止めて一枚パシャリとしてみました。

東西南には真っ黒な雨雲しか見えないのに北側の一部分にだけってホントに不思議ですよね~

で、これがその夕焼け空です















お礼にそのパートさんに写メを送ってあげて帰路に着きました。

こう見えてもオイラは結構景色が好きで釣りに行って気に入った釣り場は必ず一枚パシャリとしているんです(笑)

たまには力を抜いてほのぼの画像ってのも良いですよね~と、ちょこっとだけ癒しに浸れた帰り道でした。

パートさんサンキューまた良い絵があったら教えてね~
  



2010年11月22日

地磯断念

最近の釣りは完全に失いつつある・・・あっきーです

先週土曜日に突然Jから『日曜日、時間あるなら釣り行かない』とメールが入る。

こりゃぁ行かなきゃないっしょって事で門限付きの釣行に‥‥(日曜日は子供達が学校休みなので午後には家に帰らないとという条件なわけ)

土曜日の情報だと東側の磯場は波が被り実釣不能と聞いていた為Jとミーティングにて、いつもの雄勝は諦め二年振りの牡鹿に絞ったわけでした。

目的地は牡鹿の一番突端を目指したわけですが、見る影もなく皆々磯場は波が直接ぶつかり高々と波飛沫を上げ荒れ狂ってました。

本来はその近辺の開拓が目的だったけど、山を降りる前に海面を覗くと…どこもかしこもダメ‥‥2人で約二時間ほど歩き回るが下の水面を覗き込むも虚しくドッパ~~~ンって・・・・(悲)

結局、牡鹿を諦め狐崎沖堤に降りてみるが全くNO~~(餌師はチンチンが釣れてましたがね)

そんなこんなでもうすぐ門限の時間も近付いて来たため更に石巻方面を目指し気になるワンドのシャローをラストに撃つも撃沈・・・・タイムアップとなり帰路に着きました。

なんだか最近の釣りは全くダメダメでございます。

早く根魚シリーズで画像をupしたいですねぇ(汗)

ウネリも取れ水色も落ち着いたらまた行ってきます。でもオイラの仕事が繁忙期突入だから体調と相談してですね。

J~お疲れさんねぇ~


※ちょっと残念なことがあったので・・・・・色んなブロガーの方々も言ってましたが、本当に挨拶って大切ですよね!

と言うのも昨日の話なんですが、オイラ達が先に駐車スペースに車を止め、リアゲートを開けリグってるときに後者が現れ無言で通り過ぎられました。確かに釣り場は皆さん自由に使ってもかまわないと思うのです。しかしそんなにスペースもない地磯で我先にという気持ちもわからなくはないのですが、やはり先行しているオイラ達より先に行くのであれば一言挨拶があっても良かったのかなぁと思ったのでちょこっと残念な気持ちになりました。まぁオイラもJも少しは大人のふりをしているので(爆)

やはりフィールドに限らず挨拶は気持ちが良いと思うんですがね。オイラ達は古い人間なので尚更かな・・・(笑)  



2010年11月20日

意外な発見

あれ、これ今時期だとたくさんあるの・・・・?
こんばんはー、みょーです。




こないだF男行ったらシーバスシーズン中なら、まず手に入らないルアーがたくさんありました・・・・。
今が狙い目なんすかねー。

でも、今買っても使うの来年なんですよね・・・・





話は変わりますが、明日はバークレーです。師匠には是非ナイスフィッシュを揚げてほしいです。



では、みなさん楽しい週末をー  



2010年11月19日

インショア

えぇっ、誰もさし返さないの!?じゃあ落札しちゃうよーん(笑)
こんばんはー、みょーです。


インショア買っちゃいました(笑)

2代目です。





















初代はドラグがいかれて・・・・・あっきー選手のところにジャンク品として嫁入りしました。




この回転、たまらないですねー。頬ずりしちゃえます(笑)

もちろんエクスに合わせますよー。


ところで、みなさんはロックのラインは何を使ってるんでしょ?

おいらフロロ(16lb、20lb)しか使ったことないんすよねー。


ナイロンは安いけど伸びるし、PEは感度いいけど擦れに弱いし・・・・。




みなさんはどうなんしょ?  



2010年11月18日

ロックのゴ〜ム〜(みょー編)

いえ、違うんです!ネタが無い訳じゃないんです・・・・・と言ってますけど、ばればれですよね〜。
こんばんは〜みょーです。



今回は、おいらが使っているゴムでも紹介しようかなーと思い、キーボードをカタカタ打ってます。


まずはエコギアさん





















バグアンツ、パワーワーム、パラマックスです。


パワーワームで乗らない魚をパラマックスで乗せたり等々、使い勝手はいいです。




次にバークレーさん






















パワーホッグ、パワーバルキーホッグ、クレイジーレッグチガークロー、パルスワーム。
先発完投タイプですね〜。これだけでもゲームが成立しちゃいます(^_^)



ガルプ






















ジギンググラブとデビルホッグ。


デビルホッグはよく釣れますよね〜。あ、ジギンググラブは夜のお供です(*´Д`*)

その他





















O.S.Pとレイン

困ったときのゴムです。何気に食ってきますよー


最後にダイワさん























ツイスターホッグとストームシャット。
これも先発完投タイプです。

いろいろと載せてきましたけど、この中からポケットに入れるのは3〜4種類くらいです。
あとはサイズ変えたり、カラーローテしたりしてます。
でも、汁物は極力入れません。車の中や、ポケットの中で零れた日にゃ・・・(大汗)






参考程度に見てあげて下さい。



あ、エコギアさんのロッククローってありますけど、あれってどうですか?
三陸レッド(名前あってます?)を使っている方をよく見かけますけど、おいらあれで魚釣ったことないんですよね・・・・・
おいらとは心も体も相性が悪いらしいです(泣)

それと、ぼんくらーずはキャッチ&リリースを推奨します。
根魚に限らず、食べる分(必要最低限)だけを持ち帰ったり、大きさの自主規制を設けたり等々、出来ることは多いと思います。
釣れた魚を根刮ぎ持って帰ってしまえば、自分が釣る魚や、子供らが釣る魚が居なくなってしまいますからねー。


釣りの未来の為、子供らの笑顔の為にも、一つずつコツコツやっていきましょ〜う(・∀・)  



2010年11月17日

磯ロック

こ、こいつ腹パンパンっすわ!!・・・・パンパース?・・・みょーです



今日も北の地磯へあっきー、Jの両氏と走り、そして!見事に!!やりました!!!














連敗です(笑)







追ってくるけど喰わない(泣)
くわえるけど乗らない(泣)
マメだらけ(泣)
























写真はあっきー選手がゲットした魚です(推定33位)
一発合わせでブチ抜いてますた(*´д`*)



今日は4パルよりも、ベーシックなものの方が反応良かったので、次回はデビルホッグを持って行こうかと企んでました(*≧m≦*)




その後、14時前に地磯は見切りをつけ、某漁港へ。




そこでMr.Jが30くらいの舐めたんゲーット




















最近の状況は、あまり芳しくないですねー


水温も16℃あるので、もしかしたらまだ魚のスイッチが入ってないのかもしれません





陸っぱりでは、夏の高水温の影響がまだまだ残りそうですね・・・








本日も地磯にて青い袋に入ったゴミや、ライン(10m位)がなげられてました。



こんな事してるから、釣り人のマナーを指摘されるんじゃないかなーと思いました。





あ、これをご覧になってる方で、どなたかパルスクロー使ってる方いますかー?
使い勝手等々を教えて頂けたら、幸いです。

  



2010年11月15日

プチ沖堤

最近スピロッドを頻繁に使用するようになってしまった・・・あっきーです

昨日はのんびりと10時過ぎに息子と家を出て途中みょーと合流しFマンR-1GP会場に遊びに行きスタッフと駄弁りながら更に奥地にある某漁港に釣りに行ってきました。

流石は日曜日・・・アチコチ人だらけでしたね。

とりあえず準備をして山を越え沖に出ている堤防に降りてみました。

先端付近に陣取り息子はイソメでオイラとみょーはゴムのライトリグでスタート

適当にアチコチ撃ってはみるも・・・・・反応が薄い(汗)

しかし餌釣りの息子にはアタリはあるものの乗り切らない。

そこで息子からオイラがロッドを借りて探ってみると、ソッコーバイトでアワセも決まりあがってきたのはハゼかと思ったら15cmもないナメタン(汗)息子も早く海に戻してと言うのでソッコーお帰りいただきました。

その後ゴムでアチコチ探るが全くノー感じ・・・・息子が昼飯を食べている間またまたロッドを借りて餌で探るとやっぱり即バイトで

今度は先程より多少は重量感はあるがやっぱり小さい、しかもドンちゃんって・・・だってこのサイズですもの
















息子が持ってもこのサイズ(爆)

その後は餌にだけ反応し更にサイズダウン過ぎの5cm程のハゼ君を揚げて終わりにし帰りがけにFマンR-1GP会場に寄り道してみるとまだ解散したばかりみたいで、スタッフは後片付けに追われてました。スタッフ達に声を掛け少し駄弁り、更にエントラントには顔見知りが沢山居て声を掛けて頂き時間を忘れコチラでもまたまた駄弁りに華が咲き周りはアッという間に暗くなり始めてきました。

そして師匠の隣には、あのハンターことMr塩津氏が居ました(驚)

そこで師匠&塩津氏に挨拶を交わしたとこに、有名クラブのボスも登場して師匠に紹介していただき丁寧に挨拶をしてくださいました。

やはり釣りが出来る方は人間としても出来ているんですね!感動でございます。

またどこかでお会い出来たら今度は色々なお話をさせていただきたいと思います。

因みにですが今日のR-1GPに出場された各クラブの方々とお話しましたが雄勝方面、歌津方面はサイズが延びずイマイチみたいです。今後水温が下がってくれればシャローに挿してくると思われるのでもう少しだけ我慢なんですかね。

※それから今日も周りにはファミリーでの釣りが多かったですが、相変わらずライジャケ未着用のお子様が目立っていましたね(確認出来たのは一家族のお子様と、オイラの息子だけでした)せめてお子様だけでも着用させて欲しいもんだと思います。

まぁそういった方々にすれば余計なお世話でしょうがね。堤防の上にはタバコの吸殻に山越えの途中には某釣具屋の袋にゴミを押し詰めて無常にもアチコチ投げてありましたよ。その光景にホント少しガッカリしました。  



2010年11月14日

祝5000HIT

先程PCを開き自分らの「釣り日和」を見てみたら、アクセスカウンターがナ・ナ・ナンと5000件を越しているではないですかぁ~

ハッキリ言ってマジ焦りました(大汗)

ブログを始めて2ヶ月を少し過ぎましたが、このアクセス数が多いのか少ないのかはわかりませんが自分らは大変驚いています。

今後も皆様が気軽に覗けて楽しんで?頂ける「釣り日和」を目指して行きますので、記事なんかを見て「うんうん、そうだね」と思えるような時などは是非気軽にコメントなんかを頂けると嬉しいかなぁと思っています。

皆様ご観覧本当にありがとうございます。

今後とも宜しくお願い致します。


by ぼんくらーず
  



2010年11月13日

ナイトロック

もぅ夜の釣りには防寒着が必要な時期になってきましたね~あっきーです

昨日は仕事帰りにサクッとみょーと親分とオイラの3人で某漁港にナイトロック調査に行ってきましたよ

現地に到着し風も弱く気温もまぁまぁで夜の釣りには申し分ない感じでした(でも防寒着着用ですけど・・・なにか?)

早速3.5gJHをリグり脇に延びる堤防を行きはテクトロにて探っていくもノー感じ・・・帰りは足元をバーチカルに攻めていると「ガンッ」という金属的なバキューム系のバイト!即一発フッキングにて浮かせるが「ジ~ジジ~~」まぁまぁな引きにソイ系は間違いないのがわかる

そして水面に顔を出しブッコ抜き~それがコチラ
















今期初の29cmのボイでした(ヤターーーッ)

サイズは・・・・・ですが狙って獲った一本なので素直に嬉しいですね~

んっ…でもまてよ本命はクロソイだよなぁ‥‥つーことは外道になるわけかぁ(゜∀゜;ノ)ノガビーン(汗)

それでも釣れたがら良しとしましょうか(笑)

で、その後もそのパターンがハマリ続けざまにHITするが2本目は痛恨のラインブレイク・・・・まぁスピだったのでライン細いからしょうがないと自分に言い聞かせてみる(笑)

3本目は早合わせで・・・・・翌日も仕事なので皆で20時過ぎにはあがりました

みょーも親分もお疲れさまね~

さてさて今宵もまた出撃・・・いやいや調査に行ってみましょうかね(笑)  



2010年11月12日

背負子トーナメント仕様

水色&水温はOKだったんだけどなぁ・・・あっきーです

今回トーナメントに出場するにあたり、移動手段が徒歩がメインだったので少しでも両手が空けられればラクチンかなぁと思い背負子にロッドホルダーなるものを製作してみました。

ただ時間と材料代を掛けられないでの製作だったので廃材を拝借した材料です。

そういえば、この背負子の商品名を伝えていなかったような・・・・確か「階段のぼる君」なハズだったと思います・・・・(汗)

とりあえず背負子のベースです
















そして今回ホルダーのベースにした物がコチラ
















SUS-304の角管50×50×2です

多少重量感はありますが・・・・・(材料代&時間を掛けられないのがあるもんで)

それでは早速製作開始してみます

まず下部に落下防止にフラットバーをTIG溶接して塞ぎます。(隙間を開けてるのは水抜き用の為でサイズ間違いではないですYo)
















次に背負子のフレームとホルダーに固定するブラケットをカットします。
















そして背負子フレームに固定する面をL型に曲げます。
















次にロッド2本用として角管2本を溶接します
















流石にSUS管2本ともなると重量もかさむし少しでも見栄えを良くしたいと思い30Φホルソーで肉抜きしてみました
















そして背負子に取り付けるL型ブラケットを角管に溶接します
















ここまで組み上がればあとは冷まして背負子のフレームにブラケットを取り付けます

それがこんな感じに取り付きました
















真横から見た感じです
















とりあえずこんな感じに仕上げました

ほんの僅かな時間と廃材を集めての製作だし無事に取り付いたのでまぁまぁですかね!仕上がりはかなりザツですが機能性があれば良いと思うのでオイラ的には十分だし、ロッドを手に持たずにこんな感じで大島内を背負子として背負って山や崖を移動出来たし道路上は楽出来たからまぁまぁ大成功でしたかね(笑)

また何かありましたらワンオフにて製作してみますね。


※画像が全て寝ちゃってて見難いと思いますが携帯での撮影でそのままupしてしまったためご勘弁を・・・・・
















  



2010年11月11日

H.R.F

地磯を歩くことよりも、魚が釣れないことよりも、山の斜面を登る事に心が折れそうになったみょーです。


水曜にあっきー選手、Mr.Jとともに地磯へ行ってまいりました。


現地に着いて、最初に歓迎してくれたのは、暴風(汗)


風裏を捜しつつランガンしたものの、そこから約6時間NB・・・

14時ころにぽつぽつあたりが出始めるも、時すでに遅し・・( 一一)


結果、おいらはNF(笑)



Mr.Jは腹パンムラムラソイと舐めたん2本。

あっきー選手は舐めたん1本。


おいらだけボーズ(笑)
まぁ、あれです、腕の差です。





今回の釣行で一番悲しかったのは、魚の顔を見られなかったことではなく・・・


散々通したコースでガルパル1撃だったこと(泣)



やっぱり汁なんですかね~。
でも、それはそれで切なくなりますね・・・



では、また。  



2010年11月10日

P.O.C気仙沼大島戦

約一年振りの崖歩きで両足筋肉痛のあっきーです

最初に大会に参加された皆様、大会関係者の皆様、地元大島の住民の皆様、お疲れ様でした。

そして、まぁ結果から言うと‥‥予想通りオイラ達にはまだまだ勝てない大会かなぁとつくづく思いました(笑)

受付が終わり、参加賞のキャップとネックストラップを折本氏から頂きレギュレーションの説明が終わりほぼ予定通りにスタート合図で一斉に皆さんスタート!車チームは正にル・マンと同じように猛ダッシュでした(笑)

オイラ達は焦らず(焦っても)カートを引きテクテクと歩き始めました

徒歩チームの皆さんは船着場や近くの漁港に向かいましたがオイラ達は約20分ほど掛けて山を越えながら歩きN崎漁港を目指しました

とりあえず汗かきながら到着。やはり車チームの方が既に数名先行してましたが聞いてみるも状況はシブイと‥‥オイラ達も早速1投目、う~ん異常なし(笑)2投目3投目と全く異常なし・・・一時間ほど撃ち込みやっとバイトを取りフッキングも決まりゴリゴリと巻き巻き始めたらスッと軽くなりフックアウトって(爆)がっがりです・・・ロックスィーパーが良いシナリをし重量感もあったんですがね・・・シーバスからバラシ癖が取れない・・・そして暫くするとマルキューさんの車が漁港に入ってきて車内より折本氏が降りてきました。

オイラ達と並び駄弁りながら撃つもお互い異常なし・・・(笑)

と、そこに救世主(この場合はね)的にみょーが車持参で登場したのです!!(みょー格好良かったよ)

ここから3人です(みょーはあくまでもフリー参加です)みょーの車に3人乗り込み地磯を目指しますが時既に遅しで地磯Pにはスペースが・・・今回は車でアチコチ回ったので次回(あるのか)へ繋がると良いのですが・・・

時間も昼を過ぎみょーの帰りのフェリーの時間が近付いてきたので船着場近くの漁港まで乗せてもらいみょーは13時前に大島を後にしました(みょーありがとね)

まぁ漁港をアチコチ撃ちましたが特に目立つポイントも無いので14時帰着ではあったんですが20分前に帰着報告を済ませアチコチのクラブの方々の検量を眺めてました

そして表彰式が始まり入賞者の5~2位まではお馴染みの方々です

やはり皆様凄いですね 必ず毎大会にはお立ちに居ますもん

で、優勝はアイナメ3本2900gでした!いやはや釣る方は釣るんですねぇ~おめでとうございます

そしてクラシックを掛けた15人も勢揃いして皆様各自意気込みを伝え解散になりました

因みに今年のクラシックは田辺氏不在のため代理で折本氏がピンチヒッターですよ~

帰りのフェリーの時間も迫って来てるので解散になりました 最後に折本氏と握手をし別れました

今回の反省は有給を使っても会場には前日入りしプラが必要でしたね・・・当たり前なんでしょうけど(爆)

オイラ達の仕事はほぼ不可能ですけどね(悲)

とにかく久々に会えた方も居たしキャップも貰えたし十分に楽しんでこれた大会でした(笑)

また来年もP O Cにタイミングが合えば出場したいですね

と言う訳でオイラ達のP O C大島戦はこうして終止符を迎えたのでした


*画像は最初のN崎漁港でJのワンシーンです(笑)



  



2010年11月09日

ボイジョ

え?君、こんなところにいたの・・・?
こんばんは、みょーです。


先ほどまであっきー選手、サッカーさんと仙台近郊の某漁港にてナイトロックをしてました。

結果は・・・やりました!!

まず、あっきー選手が先発でDQを挙げ、Tパターンに反応したと教えていただき、実行すると


おいらに今季1本目のボイジョ〜(^_^)

























27cmと小ぶりですけど、ボイジョはやっぱり嬉しいですね〜(^u^)

その後、ちたまを釣り、ラインブレイクしたので、納竿としました。


最高のスタートがきれたので、今年のロックは何か良いことがありそうな・・・と、一人妄想にふけっているみょーでした(*^_^*)



明日も地磯に行ってくるので、本日はこの辺で。

明日の記事も良い結果が書けると良いんですけどね〜(笑)



でわでわ、また。  続きを読む



2010年11月07日

離島ロック

三陸沿岸にお住まいの方〜、シーズン突入ですよー。
あ、みょーです

今日は疲れたので、結果だけ


場所は某所。おそろいの帽子かぶった人がたくさんいたとこです。

おいらは参戦していませんのであしからず。

釣果はNF

2バイト、2ばらし、3チェイス。

バイトとったのはバグアンツだけでした。


あ、汁ものは使ってません。


高いんですもん(爆)

それにフグにばらばらにされる率がめちゃくちゃ高いですし。




汁物は、どーしてもって時以外は極力使わないようにしてます。


普通のゴムで、いかにして魚に口を使わせるかって考えるの楽しくないですか?(おいらだけ?)


魚を釣るのが一番だけど、そこに至る過程も楽しみたい。

そういう考えの持ち主なので・・・。




眠気のピークなので、今日はこれくらいでご勘弁を。

では、また。  



2010年11月06日

明日は大会

三陸周辺にお住まいの方〜、シーズン突入ですよー。あ、みょーです。



明日はP.O.Cですねー。おいらは出場しませんが、あっきー選手、Mr.Jの2人が参加します。

そしてバークレーには師匠が参加するそうで。




大会参加者のみなさん、無理のない釣行で、磯歩きをする際は、十二分に気をつけてくださいねー。


みなさんのご健闘を陰ながら願わせていただきまーす。



ではでは。




あ、明日はロックしてきます。  



2010年11月05日

P.O.C

とにかく大忙しのあっきーです

もぅ明後日に迫ったP.O.Cの準備で大忙しになっています

更新サボってた訳じゃないんですが‥‥(汗)

とりあえず移動は背負子を背負ってになると思うので少しでも両手が空くようにロッドホルダーを作って背負子に取り付けようと思ってました

ちょこっと時間も無いもんでシンプルにロッドを据え付けられれば良いか的な感じにする予定です

ベースにする背負子だけ画像載せておきます

あっきーの次の更新は来週になると思いますが背負子ロッドホルダーレポやP.O.Cレポ等をお送りする予定なもんで今日はこの辺で‥‥m(_ _)m  続きを読む