2010年11月03日
NFジギング
魚はどこにいったんでしょ・・・てか、何しに行ったんでしょ・・・
あ、みょーです。
本日は仙台湾へジギングに行ってまいりました。
結果から言うと、まさかのNF!!
そして気がつけば50Lクーラーの中には10個ほどの赤貝が(爆)
燦々たる結果なので、写真と詳細は省きます。
詳細って言っても、魚探に反応ないんだから何とも言いようがないんですよね・・・
海の色も、まっちゃっちゃだし、根魚くらいしか元気無いんじゃないかって状況で・・
そんな感じで、おいらの今シーズンのジギングは幕を閉じました(え)
話は180°変わりますが、いよいよ冬って感じですよね。
なので、季節限定っぽいオヤツを紹介しようかと思います。


アイスの方はまさにクリームチーズ風味で、パイのほうはちょっと大人な味でした。
どちらも疲れ切った体に沁み渡るオヤツでした(笑)
ぜひご賞味ください。 では。
あ、みょーです。
本日は仙台湾へジギングに行ってまいりました。
結果から言うと、まさかのNF!!
そして気がつけば50Lクーラーの中には10個ほどの赤貝が(爆)
燦々たる結果なので、写真と詳細は省きます。
詳細って言っても、魚探に反応ないんだから何とも言いようがないんですよね・・・
海の色も、まっちゃっちゃだし、根魚くらいしか元気無いんじゃないかって状況で・・
そんな感じで、おいらの今シーズンのジギングは幕を閉じました(え)
話は180°変わりますが、いよいよ冬って感じですよね。
なので、季節限定っぽいオヤツを紹介しようかと思います。


アイスの方はまさにクリームチーズ風味で、パイのほうはちょっと大人な味でした。
どちらも疲れ切った体に沁み渡るオヤツでした(笑)
ぜひご賞味ください。 では。
2010年11月02日
エコギアのゴ~ム~
まぁまぁ準備も完了かと思っていたけど肝心なブクの確認するのを忘れていた・・・あっきーです
とりあえず誓約書も書き込んだしP.O.Cの準備もほぼ終わり少し安心しました。
あとは不足しているものや、必要なものを補充して完了ですね。
そこで実際にP.O.Cでオイラが使用するであろうエコギアのゴムを紹介します
と言ってもエコギアなんでもぅお馴染みですけどねぇ~(笑)
では早速ご紹介します
エコギアでは代表的なバグアンツ4”です

とりあえずこの4カラーでローテーします
甲殻類のイメージで先発隊はこのバグアンツ4”からですね!スタート時は時間的にもローライトを意識した赤系から始める予定です
そして4”のフォローとして3”です

4”で攻めて乗りが悪ければ3”にサイズダウンしてみる予定です
3”はこの3カラーです
続いてはカーリーテールのパラマックス4”~5”です

パラマックスはボトムからボトムを切って横方向に攻めるときに使用する予定です
もちろんボトムパンプやリフフォにも使いますよ
そしてエコギアではお馴染みのバス・フラット・青物・シーバス・ロックにも大活躍なシャッドテールのグラスミノーLです

ホント何にでも万能なグラミは間違いないでしょうね
グラミもベイトサイズや状況によりサイズダウンでMですね

まぁ最後の切り札的使い方になっちゃうかもですねぇ~(笑)
でも皆さん知ってました?このグラミMってハマルとヤバイくらいハマッちゃってモンスターをも引き出せるんですよ!
ホントにこのMサイズで出る可能性があるんですよ!でも今は釣り方を教えるわけには行かないので悪しからず(爆)
とまぁこんな感じで持ち込む予定です
ここで、あれ何か足りなくねぇと気付いた方はホントのエコギアフリークですよ!
そうなんですロッククローがないですよね?オイラはこのロッククローで一度も水揚げしたことが無いのです・・・(汗)まぁ単に腕の問題なんでしょうけど・・・(爆)なもんで今回は持ち込みませぬ。あんまり余計に持ち込んでも迷いを呼び起こす可能性も無いとは言い切れないので・・・・・
どのみちプラ無しで挑むので大きい事は言いませんがね・・・(汗)
もちろん結果も望んではいませんよ(笑)
とりあえずキャップ狙いで(大笑)
そしてP.O.C後にすぐ雄勝を攻めてくるのでそちらは大いに期待して行きたいと思います・・・(P.O.Cはホントにどうする気でしょうね?)
オイラの中での最低条件はリミットメイクですね!これだけ目指して頑張りますよ!!
今まで観光でも一度も踏み込んだことが無い聖地に行くわけだから、とにかくトーナメントを思いっ切り楽しんできたいと思います(笑)
とりあえず誓約書も書き込んだしP.O.Cの準備もほぼ終わり少し安心しました。
あとは不足しているものや、必要なものを補充して完了ですね。
そこで実際にP.O.Cでオイラが使用するであろうエコギアのゴムを紹介します
と言ってもエコギアなんでもぅお馴染みですけどねぇ~(笑)
では早速ご紹介します
エコギアでは代表的なバグアンツ4”です

とりあえずこの4カラーでローテーします
甲殻類のイメージで先発隊はこのバグアンツ4”からですね!スタート時は時間的にもローライトを意識した赤系から始める予定です
そして4”のフォローとして3”です

4”で攻めて乗りが悪ければ3”にサイズダウンしてみる予定です
3”はこの3カラーです
続いてはカーリーテールのパラマックス4”~5”です

パラマックスはボトムからボトムを切って横方向に攻めるときに使用する予定です
もちろんボトムパンプやリフフォにも使いますよ
そしてエコギアではお馴染みのバス・フラット・青物・シーバス・ロックにも大活躍なシャッドテールのグラスミノーLです

ホント何にでも万能なグラミは間違いないでしょうね
グラミもベイトサイズや状況によりサイズダウンでMですね

まぁ最後の切り札的使い方になっちゃうかもですねぇ~(笑)
でも皆さん知ってました?このグラミMってハマルとヤバイくらいハマッちゃってモンスターをも引き出せるんですよ!
ホントにこのMサイズで出る可能性があるんですよ!でも今は釣り方を教えるわけには行かないので悪しからず(爆)
とまぁこんな感じで持ち込む予定です
ここで、あれ何か足りなくねぇと気付いた方はホントのエコギアフリークですよ!
そうなんですロッククローがないですよね?オイラはこのロッククローで一度も水揚げしたことが無いのです・・・(汗)まぁ単に腕の問題なんでしょうけど・・・(爆)なもんで今回は持ち込みませぬ。あんまり余計に持ち込んでも迷いを呼び起こす可能性も無いとは言い切れないので・・・・・
どのみちプラ無しで挑むので大きい事は言いませんがね・・・(汗)
もちろん結果も望んではいませんよ(笑)
とりあえずキャップ狙いで(大笑)
そしてP.O.C後にすぐ雄勝を攻めてくるのでそちらは大いに期待して行きたいと思います・・・(P.O.Cはホントにどうする気でしょうね?)
オイラの中での最低条件はリミットメイクですね!これだけ目指して頑張りますよ!!
今まで観光でも一度も踏み込んだことが無い聖地に行くわけだから、とにかくトーナメントを思いっ切り楽しんできたいと思います(笑)
2010年11月01日
ライン巻き巻き
あと一週間でP.O.C大島ですね~プラ無しで挑まなきゃならない事が確定した・・・あっきーです
とりあえず、来週のために今日はライン巻きをしてみます。
「ここから始まる話の内容は去年の話なんですがね・・・」
そこで皆さんはラインを巻くときどうやって巻きますか?
オイラの場合は下巻きが必要な場合、面倒なんでいつもお世話になっているFマンで巻いて貰っています(爆)もちろんその後はオイラが巻いてますがね。
そしてメインラインを巻くときですが、オイラの場合リールを不要なロッド(リールシート付き)に取り付け、そこで娘がラインにペンを刺して両手で持って貰い指でブレーキを掛けながらリール手前にも湿ったタオルでラインを挟みテンショを掛け巻き巻きしてました。が、中々娘も賢くて最初は一回50円だったんです・・・そうです、有料だったのです(爆)
仕舞いには250円まで値上がり、流石にいくらセールの時にラインを買ってきても定価以上では赤字なわけで・・・
そこで会社の後輩に話していたら、使わない物があると言う事で当時こんな物を頂きました。

Berkley Portable line Spooling Stationです
これを頂いてからは娘も諦めたらしく「エーッ」と騒いでました(笑)
これなら財布にも優しいライン巻き巻きが出来ます(笑)
良く商品でも見ますが、2000円以上から3000円近くするものまでありますよね 必要なんでしょうけどオイラにはちょこっと高いかなぁなんて(笑)娘のバイト代を考えれば・・・・(爆)
さてさて誓約書にも書き込んだし、あとはジャケットの中味をシーバスのケースからエコギアゴムに入れ替えして徐々に準備しなきゃですね
後日、P.O.Cに使用するゴムでも紹介出来る余裕があればしてみますね。
とりあえず、来週のために今日はライン巻きをしてみます。
「ここから始まる話の内容は去年の話なんですがね・・・」
そこで皆さんはラインを巻くときどうやって巻きますか?
オイラの場合は下巻きが必要な場合、面倒なんでいつもお世話になっているFマンで巻いて貰っています(爆)もちろんその後はオイラが巻いてますがね。
そしてメインラインを巻くときですが、オイラの場合リールを不要なロッド(リールシート付き)に取り付け、そこで娘がラインにペンを刺して両手で持って貰い指でブレーキを掛けながらリール手前にも湿ったタオルでラインを挟みテンショを掛け巻き巻きしてました。が、中々娘も賢くて最初は一回50円だったんです・・・そうです、有料だったのです(爆)
仕舞いには250円まで値上がり、流石にいくらセールの時にラインを買ってきても定価以上では赤字なわけで・・・
そこで会社の後輩に話していたら、使わない物があると言う事で当時こんな物を頂きました。

Berkley Portable line Spooling Stationです
これを頂いてからは娘も諦めたらしく「エーッ」と騒いでました(笑)
これなら財布にも優しいライン巻き巻きが出来ます(笑)
良く商品でも見ますが、2000円以上から3000円近くするものまでありますよね 必要なんでしょうけどオイラにはちょこっと高いかなぁなんて(笑)娘のバイト代を考えれば・・・・(爆)
さてさて誓約書にも書き込んだし、あとはジャケットの中味をシーバスのケースからエコギアゴムに入れ替えして徐々に準備しなきゃですね
後日、P.O.Cに使用するゴムでも紹介出来る余裕があればしてみますね。