2010年11月10日
P.O.C気仙沼大島戦
約一年振りの崖歩きで両足筋肉痛のあっきーです
最初に大会に参加された皆様、大会関係者の皆様、地元大島の住民の皆様、お疲れ様でした。
そして、まぁ結果から言うと‥‥予想通りオイラ達にはまだまだ勝てない大会かなぁとつくづく思いました(笑)
受付が終わり、参加賞のキャップとネックストラップを折本氏から頂きレギュレーションの説明が終わりほぼ予定通りにスタート合図で一斉に皆さんスタート!車チームは正にル・マンと同じように猛ダッシュでした(笑)
オイラ達は焦らず(焦っても)カートを引きテクテクと歩き始めました
徒歩チームの皆さんは船着場や近くの漁港に向かいましたがオイラ達は約20分ほど掛けて山を越えながら歩きN崎漁港を目指しました
とりあえず汗かきながら到着。やはり車チームの方が既に数名先行してましたが聞いてみるも状況はシブイと‥‥オイラ達も早速1投目、う~ん異常なし(笑)2投目3投目と全く異常なし・・・一時間ほど撃ち込みやっとバイトを取りフッキングも決まりゴリゴリと巻き巻き始めたらスッと軽くなりフックアウトって(爆)がっがりです・・・ロックスィーパーが良いシナリをし重量感もあったんですがね・・・シーバスからバラシ癖が取れない・・・そして暫くするとマルキューさんの車が漁港に入ってきて車内より折本氏が降りてきました。
オイラ達と並び駄弁りながら撃つもお互い異常なし・・・(笑)
と、そこに救世主(この場合はね)的にみょーが車持参で登場したのです!!(みょー格好良かったよ)
ここから3人です(みょーはあくまでもフリー参加です)みょーの車に3人乗り込み地磯を目指しますが時既に遅しで地磯Pにはスペースが・・・今回は車でアチコチ回ったので次回(あるのか)へ繋がると良いのですが・・・
時間も昼を過ぎみょーの帰りのフェリーの時間が近付いてきたので船着場近くの漁港まで乗せてもらいみょーは13時前に大島を後にしました(みょーありがとね)
まぁ漁港をアチコチ撃ちましたが特に目立つポイントも無いので14時帰着ではあったんですが20分前に帰着報告を済ませアチコチのクラブの方々の検量を眺めてました
そして表彰式が始まり入賞者の5~2位まではお馴染みの方々です
やはり皆様凄いですね 必ず毎大会にはお立ちに居ますもん
で、優勝はアイナメ3本2900gでした!いやはや釣る方は釣るんですねぇ~おめでとうございます
そしてクラシックを掛けた15人も勢揃いして皆様各自意気込みを伝え解散になりました
因みに今年のクラシックは田辺氏不在のため代理で折本氏がピンチヒッターですよ~
帰りのフェリーの時間も迫って来てるので解散になりました 最後に折本氏と握手をし別れました
今回の反省は有給を使っても会場には前日入りしプラが必要でしたね・・・当たり前なんでしょうけど(爆)
オイラ達の仕事はほぼ不可能ですけどね(悲)
とにかく久々に会えた方も居たしキャップも貰えたし十分に楽しんでこれた大会でした(笑)
また来年もP O Cにタイミングが合えば出場したいですね
と言う訳でオイラ達のP O C大島戦はこうして終止符を迎えたのでした
*画像は最初のN崎漁港でJのワンシーンです(笑)

最初に大会に参加された皆様、大会関係者の皆様、地元大島の住民の皆様、お疲れ様でした。
そして、まぁ結果から言うと‥‥予想通りオイラ達にはまだまだ勝てない大会かなぁとつくづく思いました(笑)
受付が終わり、参加賞のキャップとネックストラップを折本氏から頂きレギュレーションの説明が終わりほぼ予定通りにスタート合図で一斉に皆さんスタート!車チームは正にル・マンと同じように猛ダッシュでした(笑)
オイラ達は焦らず(焦っても)カートを引きテクテクと歩き始めました
徒歩チームの皆さんは船着場や近くの漁港に向かいましたがオイラ達は約20分ほど掛けて山を越えながら歩きN崎漁港を目指しました
とりあえず汗かきながら到着。やはり車チームの方が既に数名先行してましたが聞いてみるも状況はシブイと‥‥オイラ達も早速1投目、う~ん異常なし(笑)2投目3投目と全く異常なし・・・一時間ほど撃ち込みやっとバイトを取りフッキングも決まりゴリゴリと巻き巻き始めたらスッと軽くなりフックアウトって(爆)がっがりです・・・ロックスィーパーが良いシナリをし重量感もあったんですがね・・・シーバスからバラシ癖が取れない・・・そして暫くするとマルキューさんの車が漁港に入ってきて車内より折本氏が降りてきました。
オイラ達と並び駄弁りながら撃つもお互い異常なし・・・(笑)
と、そこに救世主(この場合はね)的にみょーが車持参で登場したのです!!(みょー格好良かったよ)
ここから3人です(みょーはあくまでもフリー参加です)みょーの車に3人乗り込み地磯を目指しますが時既に遅しで地磯Pにはスペースが・・・今回は車でアチコチ回ったので次回(あるのか)へ繋がると良いのですが・・・
時間も昼を過ぎみょーの帰りのフェリーの時間が近付いてきたので船着場近くの漁港まで乗せてもらいみょーは13時前に大島を後にしました(みょーありがとね)
まぁ漁港をアチコチ撃ちましたが特に目立つポイントも無いので14時帰着ではあったんですが20分前に帰着報告を済ませアチコチのクラブの方々の検量を眺めてました
そして表彰式が始まり入賞者の5~2位まではお馴染みの方々です
やはり皆様凄いですね 必ず毎大会にはお立ちに居ますもん
で、優勝はアイナメ3本2900gでした!いやはや釣る方は釣るんですねぇ~おめでとうございます
そしてクラシックを掛けた15人も勢揃いして皆様各自意気込みを伝え解散になりました
因みに今年のクラシックは田辺氏不在のため代理で折本氏がピンチヒッターですよ~
帰りのフェリーの時間も迫って来てるので解散になりました 最後に折本氏と握手をし別れました
今回の反省は有給を使っても会場には前日入りしプラが必要でしたね・・・当たり前なんでしょうけど(爆)
オイラ達の仕事はほぼ不可能ですけどね(悲)
とにかく久々に会えた方も居たしキャップも貰えたし十分に楽しんでこれた大会でした(笑)
また来年もP O Cにタイミングが合えば出場したいですね
と言う訳でオイラ達のP O C大島戦はこうして終止符を迎えたのでした
*画像は最初のN崎漁港でJのワンシーンです(笑)

この記事へのコメント
初めての大島は………けっこう楽しかったです。
ずーっとわくわくしながら竿を振ってました(爆)
あの状況で3本(しかも2900g)そろえちゃうなんて…すごいの一言ですね〜
ずーっとわくわくしながら竿を振ってました(爆)
あの状況で3本(しかも2900g)そろえちゃうなんて…すごいの一言ですね〜
Posted by みょー at 2010年11月11日 05:21
こんにちは
P.O.C残念でしたね
次回は期待してますよ~
いや~アイナメのキロフィッシュ釣ってみたいですね
優勝した方はそれを3本そろえちゃうなんて
話は変わりますが、ブログのお気に入りに入れさせてもらってもよいですか
P.O.C残念でしたね
次回は期待してますよ~
いや~アイナメのキロフィッシュ釣ってみたいですね
優勝した方はそれを3本そろえちゃうなんて
話は変わりますが、ブログのお気に入りに入れさせてもらってもよいですか
Posted by タカ at 2010年11月11日 07:44
タかさん
お疲れ様です
ホントに釣る方は釣るからスゴいですよね…
因みにこの時期から年末までは牡鹿&雄勝には関東方面の車も随分見えるようになり皆さんBigOneを狙いに来てますよ。
こんな結果も満足に出せないオイラ達ですが今後とも宜しくお願いします。こちらも登録させていただきますね。
お疲れ様です
ホントに釣る方は釣るからスゴいですよね…
因みにこの時期から年末までは牡鹿&雄勝には関東方面の車も随分見えるようになり皆さんBigOneを狙いに来てますよ。
こんな結果も満足に出せないオイラ達ですが今後とも宜しくお願いします。こちらも登録させていただきますね。
Posted by あっきー at 2010年11月11日 13:12
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。