ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

2010年12月06日

サンデーメカニック

昨日はホントに暖かかったですね~釣りをするには絶好な「釣り日和」でしたね~でもオイラは久々のサンデーメカニックでしたけど・・・あっきーです

あっ、そうそう今日の記事は釣り絡みじゃないから興味無い方はスルーでお願いしま~す

昨日は家の駐車場にて久々にツナギを着てランクルの整備等をしていました(ツナギはもちろんディッキーズだよん)

まずはエンジンオイルの交換です

オイラのランクルは乗用車のように4L缶1個で間に合わないので、いつもホムセンで安い時に買い溜めしてます

だって~一度の交換で3缶は必要ですから・・・・(爆)

そのオイルがコチラ

サンデーメカニック













カストロのGTX(まぁ作動油ですから)

オイラは昔からバイクも車もオイル関係はカストロなんです。やはり低価格で一番信頼出来るオイルですからね

特にランクルは一度に3缶ですから・・・・ショップなんかに頼んだら金額的に大変な事に(汗)

そして廃油はこんな感じで受け取ります

サンデーメカニック













画像では分かり辛いかも知れないけど、そうなんです一斗缶です(爆)

オイラのランクルはこの一斗缶がオイルパン下にスッポリ入っちゃうんですね~(笑)まぁ廃油も9L以上だから丁度良いと言えば丁度良いわけで・・・・

せっかく久々に腹下に潜ったのでアチコチと点検したら異常箇所を見付けちゃいました!

それがコチラ

サンデーメカニック













リアのハンドブレーキクランク部の固着にて解除しても引きずってたわけなんです(焦)「実は前歴ありなのです」

まぁ僅かに引きずってた程度なんで気にならないと言えば気に・・・いやいや気にします(解除状態でローターダストカバーとピンが離れているのわかるかな?)

これはマズイのでクランク部のラバーブーツに包まれた部分に浸透剤のノズルを差し込んで吹き捲ります

サンデーメカニック













そうしたらワイヤーを引っ張りながらプラハンで叩きの作業を繰り返します

こんな感じでやってます

サンデーメカニック













まぁ5分もやってれば動くようになります(笑)つーか交換しろよって話だけどね・・・(汗)

サンデーメカニック













(ローターダストカバーとクランクのピンがくっ付いているのわかりますかね?)

とりあえず動作OKになったので完了ってことで(笑)

次に後々面倒なんでタイヤも交換してみました

一応普段履き用とイベント(走行会&トライアル)や雑誌撮影会用に2セット持っているんです

普段履き用はコチラ

サンデーメカニック













ホィールは知る人ぞ知るボルクのTE-37です!タイヤはBFのMT255-85です

ホィールはバネ下荷重への気遣いは何の車にでも必要不可欠ですよね~タイヤもあくまでも普段履きなので太いタイヤは要りませぬ

このサイズのタイヤを入れ替えして(重量もあるし)ボルトもハブ1個に6ナット×4なのでオイラはラクチンなこのアイテムを使ってます

サンデーメカニック














サンデーメカニック













べビコンにインパクトです

自宅で整備する時は普段からエアーツールを使用してます

どうせ同じ作業するならラクチンな方が良いですよね~

そしてオイラがスタッド代わりに履くのがこのタイヤ

サンデーメカニック













今はそんなに走りに行かないので男のスワンパーがスタッド代わりなのです

因みに四駆にスタッドは要らないです!

なぜかと言うと重量があるのでAT(オールテレーン)で十分なんです

オイラはこのスワンパーで北の雪道&凍結路面を楽しんで通勤してます(笑)

と言うのもオイラ若い頃は乗用車でダート&ラリーをしていたのでグリップしない路面は大好きなんですよね~ランクルでもバリバリ乗用車に負けないくらいドリフトしてま~す(笑)

と、話が反れましたがこのスワンパーの原産国がUSAなので造りもチョーが付くほどアバウト過ぎでこのバランスウエイトを見ていただければわかると思います!乗用車乗りの方からすれば・・・・・・???って感じですかね~(笑)

サンデーメカニック













ジャーン!ウエイトはインナーアウター合わせて1キロ以上はありますかね(爆)

まぁこれが当たり前のUSAですよね

もちろんこれだけウエイト付けてもまともにバランスは取れませんがね・・・

で、せっかく前後のホィールを外したのでブレーキのメンテ&調整をしました

まずリアのハンドブレーキの利き具合を調整です

サンデーメカニック













リアのホィールを外すとドラムカバーにこういったグロメット(ゴムの栓)が付いてます

これをマイナスドライバー等で抉れば外せます

サンデーメカニック













外したら下側に持ってきて(真下より多少前側)マイナスドライバーを挿し中に縦型のダイヤルがあるので手探り(ドライバー)で探して見付けたら上下に回るので上側に回せる範囲で2回ほど回したら一度ローターを手動で動かしロックしたら半回転ほど逆転させればOKだと思います(ランクルのハンドはワイヤーで調整も出来ますがこれが一番ラクチンですよ!でも自信の無い方はブレーキなのでやらないでね)

今度はフロントのパッドを点検です

サンデーメカニック













まぁ夏くらいに交換したのでOKでした(この作業も簡単ですがブレーキではメインになるので自信の無い方はやはりショップにお任せして下さい)

次に多少マスターシリンダーの液面がロワーに近付いていたので補給しました

サンデーメカニック













これで暫くは安心して乗れるかなぁ~

最後にこれを見て何が違うかピーンと来た方は本物のランクル乗りですなぁ~!

サンデーメカニック













このパイピングが何かわかればですけどね~

今後もランクルライフを楽しみたいと思います




同じカテゴリー(車関連)の記事画像
ほぉ~~
ブレーキパッド
今日も
今日は
愛車なう
エアコンが・・・・
同じカテゴリー(車関連)の記事
 突然の・・・・ (2012-10-20 16:50)
 ほぉ~~ (2011-09-17 22:51)
 ブレーキパッド (2011-09-15 06:20)
 今日も (2011-09-11 22:45)
 今日は (2011-09-10 10:06)
 愛車なう (2011-09-03 22:45)

この記事へのコメント
ま〜ったく、わかりましぇ〜ん(笑)


あっきー商会にお願いすると、いくら位になるんでしょか?
Posted by みょー at 2010年12月06日 13:20
素晴らしい・・・・

オンロードランクルマニアのオイラとはえらい違いです。
Posted by つりごろ太 at 2010年12月06日 17:18
もしかしてキャタピラ付いてるすか?(笑)
Posted by  J at 2010年12月06日 20:12
>みょー

そうだね~みょーなら特別価格でタイヤ交換5万円でどぅ・・・?そうすればPZS-94初売りで買えるんだけど・・・Theボッタクリ(笑)


>つりごろ太さん

ありがとうございま~す

実はオイラこっちの方が釣りより達者かも知れませぬ・・・(爆)


>J

そうそうキャタピラね~・・・・ってオイッ!

次はPSポンプとリビルトオルターネーターだなぁ・・・早めに燃料P考えた方が良いぜ(笑)
Posted by あっきー at 2010年12月06日 20:36
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
サンデーメカニック
    コメント(4)