2010年10月20日
シーバスタックル(あっきー編)
投稿者 あっきー
昨夜はナンチャラ大河の河口にて下げ止め~上げにかけて久々に胸まで長~い時間浸かって来てコマ~イ(古米じゃないよ・・・)バイトに悩まされてたけど風&流れが出てきて良さげだな~って思い沖に出来た潮目を狙ってフルムーンでフルキャスト~!潮目を越しヨッシャーと思いハンドル2回転巻いた瞬間『ゴッ ゴゴゴッ ゴゴゴゴゴッ』と強烈なバイト!思いっ切りフッキングした瞬間から重量感バッチリでフルムーンがブチ曲がりちょいキツメのドラグが『ジ~ジジ~ジジジジジ~~~~』止まりません・・・・・まぁその後はいつものフックアウトでしたが・・・・・なにか?
さて本日はオイラのシーバス漁具でもご紹介します
まずゲームジャケットから

このジャケットはオイラがシーバスを始めた頃に購入したリバレイとImaのコラボ商品です もぅ5年近く前から使用していてシーバスの他に地磯ロックでも使用していたためかアチコチ擦り傷やジッパー&ポケットの解れや相当疲れが見えてきたため今年春先にやっとこ新調出来ました それがコチラ

Pazdesignのタイプ2です やはり新しいタイプは違いますねぇ!浮力材が軽いし収納力も倍だし・・・・・そして両サイドのバックルを外せばクルッと回転させ前後入れ替えが出来一人でもバックのポケットからも出し入れ出来るとかオイラはウェーディング時は後ろにタモ背負ってるから無理っぽい・・・・・まぁ一度脱いでよりは良いのかな
そんでこれも4年程と長~いお付き合いのグローブです

やっぱりネオプレーンでしょ 水濡れも気にならないって良いですよね 随分ハードな使用にも耐えてくれてる有り難いグローブ君です 今後もまだまだ頑張って頂きましょう
んじゃそろそろロッドに行きましょうか!
港湾やウェーディングでも活躍してくれているロッドがコチラ

エバグリのSeagale PZS-86です このロッドも気付けばもぅ約5年近く使用してるんですねぇ~ でもまだまだ行けますね!ただ今はサブロッドになってますが釣行時はいつも一緒に行きますけどね
そして今のメインロッドがコチラなのです


Daiwaさんのmorethan BRANZINO 107 LML FULLMOON CUSTOMです
とにかくこの長さを持ち自重145gって・・・・・マヂ軽いしキャストし続けても疲れ知らずで感度はヤバイですよ!とりあえず今は河川&ウェーディングでの飛距離を稼ぐのに外せない一本になってます
そしてリールはO.Hをしながら長いこと付き合ってるコチラ

このリールも約5年くらい使用しています ベアリング、ワンエィクラッチも交換してます 完全に壊れるまで買い替え無しです
このセルテ2500はSeagaleとのコンビです
そしてBRANZINO 107LMLにコチラのリール

このセルテ3000もベアリングは交換済み ただあまりにもバックラッシュ等のトラブルが続きダイワさんで点検して頂いた結果ベールに歪みが生じているため新品に交換して貰いそれからはノントラブルで快適になってます このセルテも壊れるまでは使い切る予定なのです
まぁこんな感じの漁具でいつもシーバス釣行してます
日曜日のオフショアジギングがボートオーナーさんの都合が悪くなり急遽中止になったため週末も再度ナンチャラの大河に行くつもりです 次回こそホントのシーバスラストかなぁ・・・・・
せっかくだから最後の締めにランカー出してロックに移りたいものですナァ・・・・・そんなに世の中甘くないかぁ
昨夜はナンチャラ大河の河口にて下げ止め~上げにかけて久々に胸まで長~い時間浸かって来てコマ~イ(古米じゃないよ・・・)バイトに悩まされてたけど風&流れが出てきて良さげだな~って思い沖に出来た潮目を狙ってフルムーンでフルキャスト~!潮目を越しヨッシャーと思いハンドル2回転巻いた瞬間『ゴッ ゴゴゴッ ゴゴゴゴゴッ』と強烈なバイト!思いっ切りフッキングした瞬間から重量感バッチリでフルムーンがブチ曲がりちょいキツメのドラグが『ジ~ジジ~ジジジジジ~~~~』止まりません・・・・・まぁその後はいつものフックアウトでしたが・・・・・なにか?
さて本日はオイラのシーバス漁具でもご紹介します
まずゲームジャケットから

このジャケットはオイラがシーバスを始めた頃に購入したリバレイとImaのコラボ商品です もぅ5年近く前から使用していてシーバスの他に地磯ロックでも使用していたためかアチコチ擦り傷やジッパー&ポケットの解れや相当疲れが見えてきたため今年春先にやっとこ新調出来ました それがコチラ

Pazdesignのタイプ2です やはり新しいタイプは違いますねぇ!浮力材が軽いし収納力も倍だし・・・・・そして両サイドのバックルを外せばクルッと回転させ前後入れ替えが出来一人でもバックのポケットからも出し入れ出来るとかオイラはウェーディング時は後ろにタモ背負ってるから無理っぽい・・・・・まぁ一度脱いでよりは良いのかな
そんでこれも4年程と長~いお付き合いのグローブです

やっぱりネオプレーンでしょ 水濡れも気にならないって良いですよね 随分ハードな使用にも耐えてくれてる有り難いグローブ君です 今後もまだまだ頑張って頂きましょう
んじゃそろそろロッドに行きましょうか!
港湾やウェーディングでも活躍してくれているロッドがコチラ

エバグリのSeagale PZS-86です このロッドも気付けばもぅ約5年近く使用してるんですねぇ~ でもまだまだ行けますね!ただ今はサブロッドになってますが釣行時はいつも一緒に行きますけどね
そして今のメインロッドがコチラなのです


Daiwaさんのmorethan BRANZINO 107 LML FULLMOON CUSTOMです
とにかくこの長さを持ち自重145gって・・・・・マヂ軽いしキャストし続けても疲れ知らずで感度はヤバイですよ!とりあえず今は河川&ウェーディングでの飛距離を稼ぐのに外せない一本になってます
そしてリールはO.Hをしながら長いこと付き合ってるコチラ

このリールも約5年くらい使用しています ベアリング、ワンエィクラッチも交換してます 完全に壊れるまで買い替え無しです
このセルテ2500はSeagaleとのコンビです
そしてBRANZINO 107LMLにコチラのリール

このセルテ3000もベアリングは交換済み ただあまりにもバックラッシュ等のトラブルが続きダイワさんで点検して頂いた結果ベールに歪みが生じているため新品に交換して貰いそれからはノントラブルで快適になってます このセルテも壊れるまでは使い切る予定なのです
まぁこんな感じの漁具でいつもシーバス釣行してます
日曜日のオフショアジギングがボートオーナーさんの都合が悪くなり急遽中止になったため週末も再度ナンチャラの大河に行くつもりです 次回こそホントのシーバスラストかなぁ・・・・・
せっかくだから最後の締めにランカー出してロックに移りたいものですナァ・・・・・そんなに世の中甘くないかぁ
この記事へのコメント
初コメです。どうも~。
自分もモアザン+セルテートの組み合わせです。
奇遇ですね♪
フィールドでお会いの際はお声かけさせていただきます
ので、よろしくお願いします!
自分もモアザン+セルテートの組み合わせです。
奇遇ですね♪
フィールドでお会いの際はお声かけさせていただきます
ので、よろしくお願いします!
Posted by K.O
at 2010年10月20日 20:11

K.Oさん
初コメありがとです(歓迎)
オッ!同じタックルなんですねぇ~ 同じフィールドで同じタックルで同じターゲットって訳ですね(笑)
オイラはこれからもぅちょい水温下がればロック一色になっちまいますけど(爆)
コチラこそ今後とも宜しくお願いします。
初コメありがとです(歓迎)
オッ!同じタックルなんですねぇ~ 同じフィールドで同じタックルで同じターゲットって訳ですね(笑)
オイラはこれからもぅちょい水温下がればロック一色になっちまいますけど(爆)
コチラこそ今後とも宜しくお願いします。
Posted by あっきー at 2010年10月20日 22:00
漬かり釣行、お疲れ様でしたー(*⌒▽⌒*)
おいら一週間近く釣行してないっす…(゚ε゜;)
昨日も夕方から本社いましたし(泣)
釣りに行きたーい(>_<)
おいら一週間近く釣行してないっす…(゚ε゜;)
昨日も夕方から本社いましたし(泣)
釣りに行きたーい(>_<)
Posted by みょー at 2010年10月21日 05:27
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。